テニス ボレー

ストローク

シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

シングルスの試合を観ていて、「強い」と感じる選手。

それは、やはり浅いボールをしっかり攻撃していける人、ですね。

攻撃なら、ある程度は誰でも出来る。

でも、問題はそれが相手にしっかりと効いているかどうか、です。

ただ深く打っているだけなら、それは自己満足ですよ。

 

シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

 


 

1.浅いボール、どう展開していこう

シングルスの試合では、相手のボールが浅くなった時が攻撃の時。

ですが、実際に効果的なショットで相手を追い込むのは、結構難しいですよね。

何となく、深く速く打っていく、だけになってはいませんか?

テニスコートって、横幅はすごく短い。

実際に左右に振り回してエース、なんてシングルスの試合でもあまりないと思っておいた方が良い。

ましてや、私たちのストロークの速度では、追いつかれるのが普通。

そのボールが深かったとしても、です。

 

2.相手を確実に、コートの外側に追い出したい

これが出来れば、攻撃は効果的と言えるでしょう。

サイドラインよりも外側に、相手をしっかりと走らせて追い出す。

相手のボールが浅い時に、こういう攻撃が出来るかどうか、を意識して欲しいんです。

深いボールではなく、浅い場所にバウンドさせて角度を付ける。

相手コートの「どこにバウンドさせれば、より外に追い出せるか?」を考えてみましょう。

そうすると、深さ以外にも大事なものが見えて来るはずです。

 

3.相手の浅いボールを、ショートクロスはお勧め!

意外と、これ効きますよ。

打ち込むような素振り、を見せておけば、相手は下がってくれますから。

ベースライン後方に下がった相手には、ショートクロスが効きます。

ドロップショットでも良いですけど、打ち方でバレてしまうケースも多いですからね。

ショートクロスなら、普通のストロークとほぼ同じフォームで打てるじゃないですか。

出来れば、相手コートのサービスラインの手前、にバウンドさせたい。

こういうショット、をしっかり練習しておけば、シングルスの試合でもすごく使えますよ。

 

4.浅いボールになってから、考えるのでは遅過ぎ

相手のポジショニング、には癖があります。

アナタ自身が攻撃していく時に、どういう場所に立っているのか、を観察する。

下がっている相手、に深く打っても効果無いですからね。

「浅くなったら、ショートクロスだな」と、先に決めておく。

決めておいて、深く打つ構えからショートクロス、を打つからミスも減る。

決断は、そのショットのずっと前に済ませておきましょう。

浅くなってから色々考える・・・のでは、シングルスの試合は攻撃出来ません。

 

ショートクロス、振り切れば入る。

これに気付けると、浅いボールからの攻撃が一気に楽になりますよ。

深く打つことも大事ですが、そのショットを活かすためにも前を使う意識、が大事。

ぜひ、シングルスの試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  2. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

    シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。…

  3. ストローク

    テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術につい…

    テニスに難しいとされる技術は数あれど、最も難しいとされる技術は・・・コ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいかない

    テニスを始めた当初、皆さん「ホームラン」に悩まされませんでしたか?…

  5. ストローク

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら、一人前」だからこそ、身体全体を使った打ち方に!

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら一人前」そういう言葉を聞…

  6. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフッ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人
  3. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
  4. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のか…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけ…
PAGE TOP