ボレー

ネットに詰めたら、上段の構えが基本

これは、私が前衛で意識していること。

以前に男子ダブルスの試合で、経験した「ポーチに出たけど、弾かれる」という反省を活かして。

ド詰めしたら、もうラケットセットは上で良い。

なぜなら、ネットが自分を助けてくれますからね。

 

ネットに詰めたら、上段の構えが基本

 


 

1.ネットより低い位置には、来ない

ネットにしっかり詰めたら、ネットは味方。

ネットより低い位置、自分の足下にはボールは来ない。

だから、ラケットセットの位置は少し上げる、くらいで良いでしょう。

私は、グリップの位置を胸くらいまで上げる。

剣道の、上段の構えみたいな感じですね。

これで、ハイボレーでもしっかり上から抑えられる。

ポーチに出て一番まずいのは、相手のボールに弾かれる、ということ。

これを避けるには、セットの位置を高くすることが一番です。

 

2.準備が高ければ、ラケットは引けない

準備の位置が高いと、こんなメリットが。

ラケットを後ろに引く、というようなことが無くなるんです。

上のセットして、そのまま上からボレー出来ますから。

これが低い位置だと、どうしてもラケットを引いてしまうんです。

これでは、ボレーとして安定しないし、振り遅れたポーチになる。

セットの位置が高い上段の構えなら、自然とシンプルになるから便利。

すごく、ポーチも安定しますよ。

 

3.弾かれないボレー、を基本にしよう!

振り遅れて、アウトする。

これって、相手の力を受け止め切れていない、ということですから。

ミスのようで、ミスじゃない。

何度も繰り返す自分に気付いて変えないと、ずっと弾かれてばかりですよ。

私は、ボレーで打点が遅れている人は、あえてハイボレーでこの「弾く感じ」を狙います。

ハイボレーで振り遅れている、からすごく楽なんですよ。

アウトするくらい、でも勝手に触ってミスしてくれますからね。

こうなってしまったら、もうダブルスの前衛としては仕事が出来ないでしょう。

 

4.ラケットセットの位置、をポジションによって変えること

ネットに詰めたら、上段の構え。

ネットから離れている時には、通常の構えで良いでしょう。

ネットから遠い位置では足下のボレーも多いですからね。

大事なのは、自分で状況に応じて変えること。

ラケットセットの位置、を自分でしっかり意識しましょう。

ネットに詰めているのに低い位置、で待つ必要は無いですからね。

 

ポーチボレーでアウトするなら、何かを変えないと。

肘を曲げて、リラックスして高い位置で待つ。

これで、きっとハイボレーも安定するはず。

ダブルスの前衛、どんどんポーチに動ける自信が身に付くはずです。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  3. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプ…

  6. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう
  3. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず
  4. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇
  5. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう
PAGE TOP