リターン

「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!

順調な滑り出しのように見えて、実は危ない。

「何も、そこまで心配しなくても」と、思う方も多いでしょう。

私は経験上、こう考えてしまうんですよね。

みなさんは、どうですか?

 

「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

 


 

1.序盤でのブレイク、なぜ危ない?

試合が始まって、すぐに相手のサービスゲームをブレイク!

出だしから良い感じ、だと思いますか?

私は、「危ない」と考えます。

用心深すぎると思われるかも知れませんが、テニスの試合って、本当にこれが危ない。

人の心理って、その場面、場面によって変わって来る。

「なんだ、この試合大丈夫だな」と、どこかで思ってしまうのが人間、なんですよ。

 

2.「いつでもブレイク出来る」という大きな勘違い

これを、つい考えてしまうんです。

いつでもブレイク出来る、と考えた時点で、アナタの試合の歯車は大きく崩れていくでしょう。

それが、一番影響されるのはアナタ自身のサービスゲーム。

サービスゲームに、一番影響が出るんですよね。

どこかで、隙が出来る。

締めていこうと思っても、どこかで緩んでしまうのが、人間なんです。

だからこそ、私はいつも以上に考える。

「よし、これはプランを変えないといけないな」という感じ、ですね。

 

3.相手だって、必死になってブレイクに来る

アナタ自身のサービスゲームが、怪しくなる。

当然、油断してしまうというのもありますが、相手だって必死になりますからね。

序盤でブレイクされたということは、自分もブレイクしないとそのセットを落としてしまう。

1セットマッチであれば、試合終了になる。

これを分かっていますから、必死でリターンゲームを考えて、喰らい付いて来るでしょう。

この予測、が出来ているかどうか、が大事なんです。

「序盤でブレイク出来てラッキー」となって、結果的に試合に負けてはいませんか?

 

4.サービスゲームにこそ、バリエーションを

相手が、必死でブレイクに来る。

この現実を、どう受け止めるのか。

序盤でブレイクして、そのまま試合を押し切るには、このアイデアが必要です。

バリエーションが欲しいんですよね、アナタ自身のサービスゲームに。

リターンで強気に来る相手、をかわせるようなコースに打てるかどうか。

サーブ&ボレーを入れて、アナタ自身が「隙を見せないよ」という姿勢を見せられるかどうか。

間違っても、「このまま何となく、試合が終わらないかな・・・」と、淡い期待を抱かないこと。

サービスゲームさえ崩れなければ、そのままブレイクを活かして勝ち切れるはずです。

 

序盤に良い感じ、これをどう受け止めるのか。

「危ない」と感じる人は、やっぱり試合でも強いですよ。

それだけ、冷静に俯瞰して、客観的に試合を出来ている証拠ですからね。

少しだけ、頭の片隅に置いておくと、試合で違いますよ。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事

    テニスの試合のリターン、あえて言わせて頂きます。皆さん、「漠然…

  2. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて

    リターンミスが多い人が、意識したいポイント。私は、テイクバッ…

  3. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

  4. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し空けるのも有り

    重たいファーストサーブ、試合でなかなかリターン出来ないときありますよね…

  5. テニス ストローク
  6. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い
  3. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっ…
  4. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません
  5. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう…
PAGE TOP