テニス スライス

フットワーク

膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

試合で必要なフットワーク、その大原則はバランスです。

移動した後、に良いバランスでショットに入れるかどうか。

この部分で確認していくと、やはりまだ「頭から前に突っ込んでいる」人が多いように感じます。

先行して出ていく部位、は膝を意識するのがオススメです!

 

膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

 


 

1.膝から出していけば、バランスが良い

例えば、正面向きから右側に動くとしましょう。

その時に、右足を右方向、に出していく。

その際に、右膝がしっかり右方向に出ると、自然とバランスも良くなります。

移動も速いし、ボールの後ろに入りやすい。

足が出ないと、どうしても頭から移動方向に突っ込んでしまう。

これは、試合でも同じ。

頭から突っ込んで、良い態勢でショットに入るのは無理なんです。

 

2.胸を張れば、自然と膝から出ていく

頭から突っ込む人って、やはり猫背なんですよね。

背筋が曲がって、身体が起きていない。

リターンの時は、こういう態勢でも良いと思いますが、いざラリーが始まればもっと胸を張りましょう。

視界を上げていくことで、相手コートもよく見えるようになる。

胸を張れば、足から動かしやすいんです。

普段のフットワーク、意識したいのはこのスタートの姿勢。

自然と膝から出ていくイメージ、が持てるようになると思います。

 

3.リラックスしてスプリットステップ、が基本

この膝からのフットワーク、力が入っていると難しい。

力んでしまうと、足って動かないんですよ。

だから、リラックスしてステップ、をまずしっかりと。

着地した段階で、力んでしまわないように、膝から先行して出していく意識で待ちましょう。

パッと自分の膝を遠くに出す、そんなイメージで良いと思います。

そのためには、試合前のウォーミングアップで「アレ」をやっておきたいですね。

 

4.忘れがちな股関節のストレッチ

試合前に、これをしっかりやっておきましょう。

股関節を、しっかりと拡げるストレッチをしておけば、試合でかなり膝から動けるようになる。

1ゲーム目からエンジン全開でいけるようになれば、試合でも強いですよ。

また試合前だけじゃなく、股関節のストレッチは日々、続けていくことで可動域が拡がります。

ぜひ、みなさんもテニスの練習の前後、お風呂から出た後、に習慣付けてみて下さい。

 

膝から先行していくフットワーク、姿勢を意識していきましょう。

「ボールに近づきたい!」という気持ちが強いと、頭から近づいてしまいがち。

しっかり姿勢良く、足から。

フットワークで、ショットの精度は間違いなく変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

    色々なスポーツがある中で、テニスの難しさは何か?それは、「動い…

  5. テニス チャンス
  6. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション

    試合だけでなく、練習でもミスは多い。これ、テニスという競技の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準…
  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事
  5. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK
PAGE TOP