テニス ラケット

スマッシュ

スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。

何気ないようなポイントですが、こういう人はなかなか直らないでしょう。

ガシャってしまう原因、が分かっていないですし、改善策が無いですからね。

スマッシュの打点、自分で一定に保てれば強いですよ。

 

スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

 


 

1.上手い人は、毎回同じ打点

スマッシュも、打点は一定。

これがテニスでの大原則です。

下がりながら厳しいスマッシュを打つ時も、自分の中で「ここで打つんだ」というポイントがあるはず。

このポイントからずれてしまうから、ガシャってしまう。

毎回同じような打点で打てる人は、それだけでミスが少ないですしね。

相手のロブを追いかけながら、自分のいつもの打点をイメージする。

この決断力、の速さが大事です。

 

2.決めるのが遅い人は、結果的に待っている

ロブが落ちて来るのを待ってスマッシュ、こういう人はミスが多い。

待って待って、良いところで打とうとしても、なかなか上手く打てないでしょう。

自分の打点があるなら、そこから逆算して速く動く。

速く打点に入って、自分から上方向に打ちにいく。

これが大事、なんですよね。

決断が遅い自分に気付かないと、試合でスマッシュはガシャってばかり。

苦手意識がずっとぬぐえないまま、ですよ。

 

3.早く決めるから改善出来る、成長出来る

「でも、どこに落ちて来るか分からないから・・・」と、不安な方も多いでしょう。

気持ちは分かりますが、だったら大胆に失敗しても良い。

予測して、ここだ!と思ったところが外れたら、それも良い経験。

しっかり外したら、何が要因だったのか、自分の想定はどうだったのか、を本気で考えるようになりますよね。

スマッシュが苦手な人は、これが出来ない。

最後の最後まで、自分の調整が効くと思ってるんです。

それは、大きな間違い。

素早く動くためにも、速い決断力が大事。

そしてその速い決断があるからこそ、打点が一定に保てるんです。

 

4.頭上よりも、少し後頭部よりが打ちやすい

では、その肝心の打点について。

私は、スマッシュは頭上よりも少し後ろ目、が打ちやすいと思っています。

後ろに傾きながらでも打ちやすいし、下がりながらのスマッシュに向いている。

ここで一定の打点で打てるようになっておくと、すごく実戦向きのテクニックになります。

頭上、だと甘いロブしか打てないですよね。

試合では、厳しいボールを後ろに追いかけてのスマッシュばかり。

しっかりと、自分の打点を確認しておきましょう。

 

いつもスマッシュは、ここで打つ!と決めておく。

当然、厳しいロブはそうもいかないケースもあるでしょう。

本来、それはハイボレーでカット、ですね。

スマッシュはいつも、同じ打点、身体の位置で。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

  2. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

  4. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  5. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

    スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。速さや威力、も…

  6. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

    テニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  5. テニス 部活

    その他

    明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こ…
PAGE TOP