テニス マナー

戦術

夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

これからの時期の試合、考えるだけでも辛いですよね。

でも、だからこそ強い相手にも勝つチャンスがあるし、テニスの試合は面白くなる。

夏、猛暑、という環境を、自分に優位に働かせるには、どうすれば良いのか。

いつも以上に、これでいきましょう!

 

夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

 


 

1.熱い夏は、挽回へのモチベーションを奪う

私自身、これで負けた試合が何度もあります。

自分に負けた・・・と言えばそれまでですが、夏の猛暑の中での試合、0-4くらいになると、弱気になる。

どこか、「もう今日は良いかな・・・早く休みたい・・・」と、甘い声に負けてしまう。

夏の試合って、挽回のモチベーションを作るのは簡単じゃない。

過ごしやすい時期なら、まだまだ体力もあるし、挽回するぞ!っていう気になるんですけどね。

それくらい、最近の日本の夏は凄い。

この夏を、味方につけるかどうか、が大事になるのは言うまでもありません。

 

2.先手必勝、は夏の基本戦術

しっかり、戦いの前に準備すること。

これが、アナタ自身夏場に出来ているかどうか、怪しいところです。

夏って、準備の段階からだらけてしまいませんか?

つい、涼しい場所にギリギリまでいて、試合のことを考えたくない・・・と、なるのが自然。

だから、チャンスなんです。

夏場の試合は、先手必勝で勝負に出る。

相手にリードを突きつけて、試合を諦めてもらう。

こういう工夫は、準備次第で誰にでも出来るはずです。

 

3.先手を奪ったら、やりたい作戦とは?

夏場の試合、猛暑で体力とモチベーションを奪う以外に、何が使えるでしょうか?

そう、あのカンカンに照っている太陽です。

ロブを使い、まぶしい中でスマッシュを打たせる。

これも、アナタ自身にすごく大事な作戦ですよ。

どちらのコートが、まぶしくてスマッシュが打ち辛いのか。

しっかり把握して、試合の中でロブを使っていく。

夏場に太陽を上手く使える人って、特に学生のみなさんに少ないはず。

ぜひ、意識して夏を味方につけてみて下さい。

 

4.自分が嫌がっているもの、を味方に引き込もう

今回は夏、の話でしたが、テニスではこういう視点は大事です。

どんどん、味方を増やしていく。

観客もテニスのルールも、気候も環境も、自分に優位を与えてくれる、という発想で見ていくこと。

これって、すごく大事なことだと思うんですよね。

特に、自分が嫌がっていたものに対して、出来るとマイナスがプラスになる。

夏場の試合は、確かに厳しい。

でも戦いを避けることは出来ない訳ですから、しっかり勝てる方法を考えていきましょう。

先手必勝、夏場は必須の作戦です。

 

上手くいくかどうか、はやってみないと分からない。

でも、確実に夏場の試合、リードを奪われて精神状態は乱れやすくなるはず、ですから。

強い相手でも、同じ人間。

まずは先手を奪って厳しい環境、に追い込んでからが勝負ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる

    私たちが今まで、当たり前だと思ってきたこと。テニスについて学ん…

  2. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?

    試合でしっかり、自分からポイントを取れる選手。は、やっぱりこの…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと

    テニスついて考えて、試合で勝つ為にプレーする。出来そうで出来な…

  4. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  5. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

    相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場…

  6. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い

    テニスの試合、強い人ってどんな感じでしょう。実力以上に、強気で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
  2. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しま…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選
  4. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです
  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません
PAGE TOP