テニス ダブルス

ストローク

ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。

近い距離でストロークを打ち合う時に、しっかりと意識して欲しいことがあります。

それは、下がり過ぎない、ということ。

ショートラリーがしっかりこの形で出来る人は、間違いなく現代テニスの基本がしっかりしてくる。

私は、そう信じています。

ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

1.ウォーミングアップで、全ては決まる

最初のショートラリーが、しっかり出来るかどうか。

身体があったまれば良いくらいに考えている人は、甘い。

このショートラリーで、アナタ自身のテニスに対するスタンスが決まると思っておいた方が良いですよ。

しっかりと、意図と狙いを持ってやる。

ライジングショット、下がらないというスタイル、でラリーすることが大事なんです。

2.ショートラリーで下がったら、ベースラインでも下がってしまう

当然ですよね。

これはもう、一つの癖でありストロークの型になってしまいます。

ショートラリーで、しっかりと下がらないで打つ、ということは、そのままベースラインでも言えます。

サービスライン付近にたって、そこからは基本下がらない、ことが大事。

下がって下から持ち上げる、なんて現代テニスでは厳しいですよ。

むしろ、しっかりと飛んでくれるラケットの特性を活かしたい。

前に踏み込んで、壁を作ってライジングで打つ。

長いボールは、ノーバウンドでボレーする。

この感覚、がすごく大事です。

3.とっさにボレーも打てる、から試合で使える

少し触れましたが、ショートラリーでボレーになるケースありますよね。

相手のショットが長い、時とか。

こういう時に、さっとグリップを変えて、ボレーが打てるかどうか。

まさに、試合と同じような感覚で求められているんです。

ショートラリーでノーバウンドのボレー、あやしい人いますよね。

ワンバウンドのボールが、必ず来ると思っている方、だと思います。

もちろん、そういう人は試合になるとしんどい、ですよ。

4.ライジングショットは、打てば打つ程打てるようになる

とにかく、ショートラリーでも打って欲しい。

前に踏み込んで、なるべく高い打点。

ボールが落ちて来るのを待たない、ようなテニスが、アナタ自身勝利に近づくテニス。

ライジングショット、ちょっと失敗するくらいで止めてはダメ。

当然、相手の練習にならないといけない、というプレッシャーはあると思いますが、無難に低い打点で落として打ってばかりでは、その癖が付きますから。

ショートラリーから、しっかり意図を持って打つ。

下がらない、ボレーも使う。

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

厳しいようですが、まだまだみなさん、ショートラリーが上手くない。

上手く出来ている方は、すごく少ないと思います。

上手く出来る、というのは柔軟性があり、そのままベースラインから効率的にプレー出来るということ。

ぜひ一度、自分のショートラリーを動画で撮ってみること、をお勧めします。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  3. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスの上達の鍵は、「小指」の使い方に有り

    ストローク、ボレー、サーブにスマッシュ・・・。皆さんは、ラケッ…

  6. ストローク

    当たり損ないは、減らせる

    私は、最近これに真剣に取り組んでいます。ラケットとボールで、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は…
  2. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?
  4. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由につ…
  5. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい
PAGE TOP