テニス 不安

戦術

アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある

試合に出てばかりだと、どうしても忘れがちなこと。

それは、テニスが出来る、それ自体の楽しさや創造性。

思い出してみて下さい、テニスを始めたばかりの頃を。

出来ることがどんどん広がっていく、少しずつ楽しくなっていく快感。

その頃に、アナタ自身が特に好きだったプレーに、これからの未来があるはずです。

 

アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある

 


 

1.テニスの中でも、好き嫌いがあって良い

例えば私は、やはりストロークは苦手。

嫌いという感じではないですが、上手い選手との試合になれば、嫌いに近い感覚にもなります。

だって、あまりに差がありますからね。

もちろん練習はしますが、大きな武器に育てていくには時間もかかるし、イメージを作るのも大変。

だったら、前でネットプレーで勝負したい。

あくまでオールラウンドなテニスがベースにあり、そこから好き嫌いをしっかり、自分で客観視していくこと。

これが、アナタ自身のテニスにとって、私は大事だと思いますよ。

 

2.自分の心の声、感覚を大事にしよう

テニスを始めた頃に、特に一番面白かったこと。

何でも良いと思います。

ストロークやボレー、サーブでも良いし、相手との駆け引き、といった部分かも知れません。

みんなそこに、差が出来るはずなんですよね。

自分の心の声、をしっかり聴けているかどうか。

感覚を大事に出来ているのか。

周りの環境や、「こうしないといけない」という指導で、盲目的になってはいないか・・・というのは、私はすごく気になります。

テニスはボールゲーム、アナタ自身で戦い方を選んで良い。

好き、なところに、そのヒントがあるはずです。

 

3.好きなことしか、武器に出来ない

私が思うに、本物の武器には出来ない、ということ。

当然、弱い部分を強化して、試合でポイントを取れるようにはなりますよ。

でも明らかな人との違い、を生んでいけるような武器を作るなら、やはりアナタ自身が好きなこと。

これが一番の近道、です。

嫌いなこと、苦手なことばかり補おうという練習は、実は強くなれない。

もっと、自分としっかり向き合って、本物の武器を育てていくこと。

これが大事、だと思いますよ。

 

4.「自分には何も無い」という方は、自分を知らないだけ

これだけは、断言出来ます。

みなさん、どんな方でも、みんな良いモノを持ってる。

素材は自分で、もう手に持っている。

それに気付いていないだけ、なんです。

そのヒントは、先ほども書きましたがきっとテニスを始めた頃、にあるはず。

良い機会ですので、自分の内なる声に耳を傾けてみて良いと思いますよ。

「本当は、どんなテニスがしたいんだろう?」

この問いかけ、ぜひテニスノートに書き出してみて下さい。

 

試合ばかりになると、どうしても盲目的になります。

目の前の勝利、を必死で追いますからね。

それはそれで、すごく価値のあること。

でもそれだけだと、その次につながっていかない、広がりが無いのも事実。

全ては、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事

    この反応一つで、絶対に変わる。試合の中で、1回あるかないか、の…

  3. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか

    テニスの試合の、勝敗の中で。長い試合になると、どこで勝敗が分…

  4. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

    「頼む!出てくれ・・・」と思いながら、相手のボールをスルーして・・・。…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

    テニスの試合は、相手ありき。これは何度も書いてきましたが、具体…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

    試合の調子には波がある。誰でもそうですが、試合に強い人はその波…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  2. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?
  3. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?
  4. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス
  5. 戦術

    テニスにおける、状況判断のコツ
PAGE TOP