テニス メンタル

ストローク

スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる

回転系のショット、が試合では主役になる。

なぜなら、ラケットを振って、回転をかけるからテニスはショットの軌道が安定する。

フラット系のボールは、試合ではなかなか使えないですよね。

でも、ただ回転のかかったショットを打っていれば良い、というモノでもない。

やはり、この2つをしっかり使いこなすことが大事です。

 

スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる

 


 

1.量が偏っている、人がほとんど

私が試合を観ていて感じること、はこれです。

「この人はスピンしか打たないな」とか、「バックは全部スライスだな」という人が多い。

出来る出来ない、よりも、回転系のショットのバランスを取ろうという意志、が弱いように感じます。

無理してスライスを使う必要も感じないし、という方がほとんどだと思います。

ですが、試合が上手い人は、上手くバランスを取ってこの2種類のショットを使い分けている。

あえて使う、くらいの意識でちょうど良いですよ。

 

2.何も考えなければ、打ちやすいショットだけになってしまう

試合ですから、余計にそうなります。

ミスしたくない、自分が安心するショットだけを使いたいじゃないですか。

だから、一本調子になってしまう。

スライスを使って相手のバランスを崩す、という選択肢が、なかなか浮かび辛いんですよね。

ダブルスなら、ポーチに出られそう、という恐怖心もあると思います。

でも、これもスライスでロブが使えれば、何の問題も無い話。

要は、練習からしっかりスピンとスライス、を両方使っていくことが大事なんです。

 

3.ショートラリーから、全ては始まる!

実は、ここが全てだと私は思っています。

最初のウォーミングアップのショートラリー、ここからしっかり、スピンとスライスを使う。

フォアハンドでもバックハンドでも、両方ですよ。

この4種類のショットを、しっかりバランス良く使うこと、が大事なんです。

25%ずつ割り振る、くらいの感じで良いと思います。

そうしないと、絶対に自分が好きなショットだけになりますから。

何度でも言いますが、回転系のショットは両方を使うからこそ、その両方が活きる。

どちらかだけ、では相手は慣れてしまって対応されてしまうんです。

 

4.自分が打たれると思って、イメージしてみよう

自分で打たれると思って、考えてみましょう。

イメージしてみれば、分かるはず。

スピンとスライス、バウンドが違うボールを交互に打たれるだけで、かなり嫌じゃないですか?

相手は、滑るボールと弾むボールに、対応しないといけない。

自分が打たれると思えば、その必要性を感じることが出来るはず。

もっとスライスを入れれば、スピンが活きる、その逆もしかり。

ぜひ、みなさんも試合で使って欲しい考え方、です。

 

やっぱり、試合に強い人は使っています。

打てるだけ、じゃなくて実際に試合で使ってるんですよね。

スピンだけじゃなくスライス、そしてまたスピン。

ストロークで、フォアとバック両方から安定して打てるように。

練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. ストローク

    ゆっくり振って速く飛ばす、がテニスの理想形

    「理想的な打ち方って、何ですか?」というご質問を頂くたびに、私…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  3. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

    ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛…

  5. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ

    グリップの持ち方って、一応それぞれのショットに対して主流はあるけど、人…

  6. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、「腕を真っ直ぐ」にすることでパワーアップ!
  2. テニス スライス

    戦術

    スピン禁止、さぁどうする?
  3. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
  4. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
  5. テニス リーダー

    練習メニュー

    ライバル同士の練習で、強くなるチーム、弱くなるチーム
PAGE TOP