ダブルス

並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう

ダブルスの試合、並行陣でロブに弱い。

これは、試合では致命的な弱点になりますよね。

この問題を手早く解決するには、後衛のポジションで調整するのが一番。

まずは、相手の特徴を見ながら、ロブへの対応を考えていきましょう。

特に女子ダブルスを頑張るみなさんには、必要な感覚です。

 

並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう

 


 

1.ストレートロブは、前衛がスマッシュしたいけど

ですが、実際の試合では、それも難しい場面が多い。

ポーチに出る、ようにして前に詰めるケースもありますからね。

だからこそ、ストレートロブは後衛がカバーする、という意識も大事。

そのために、後衛のポジションで何を調整すべきなのか。

柔軟に考えていきましょう。

 

2.赤側のペアが並行陣、でサーブを打っていく

赤側のペア、が下のような感じでサーブを打つ場面。

サーブ&ボレーで前に出る、時にしっかり並行陣でのポジションを作る。

普通は、これくらい前、サービスラインくらいに立つのが定跡ですね。

ファーストボレーを打った後にも、このポジションを取る人が多いと思います。

でも、実際ここまで前に来ると、後ろが手薄になってしまうことも考えられます。

プレイヤーの脚力、相手のストローク力にも寄りますが、特にベテランの女子ダブルスならなかなか素早くは下がれない。

あえて手薄にして、ダブル前衛のような陣形↓も男子ダブルスなら多いでしょうが。

ロブを多用する女子ダブルス、ならどうでしょう。

私は、サービスラインより少し後ろ、これくらいの位置でも良いと思いますよ。

↑サービスラインよりも、1歩、2歩、後ろ。

この数メートルで、ストレートロブもかなりカバーしやすくなるはず。

もちろん、簡単に相手に良いロブを打たせるようなサーブ、ファーストボレー、は問題です。

ダブルスの並行陣では、このボール↓をどうするのか、が肝になる。

 

3.下がり気味の並行陣、の弱点と攻撃方法について

少し後衛が下がり目、の並行陣。

この時にやはり怖いのが、ショートクロス気味の攻撃ですね。

ですが、速いボールは来ないですから。

女子ダブルスの試合なら、よりココに速いボールは来ないと思っておいて良い。

その分、しっかり上をケアして「ロブは効かないよ」という姿勢を見せつけたいですね。

そして、どう相手攻撃していくのか。

基本は、相手の浮いたボールを相手の前衛側に攻撃していくこと、がポイントでしょう。

フワッと浮くボール、相手のロブミス、も逃したくないですね。

2人で前衛にしっかり攻撃、していくことが大事。

しっかりとチャンスを待って、しっかり仕留めること。

並行陣では、メリハリの効いた攻撃が肝になります。

「あれ?ストレートロブは前衛が打つんじゃないの?」と感じた方も、T-PRESS読者の方には多いと思います。

そうやって誘うこと、もすごく大事。

ですがベテラン女子ダブルスなら、下がって後衛がケアする場面も必要になる。

みなさん自身で、最後は現場で、考えて実行してみて下さい。

 

粘ってばかりもダメだし、粘ることも大事。

並行陣で強い女子ダブルスは、とにかくロブを粘って返して、チャンスを決める。

これが一番、ポイント奪取として多いパターン。

並行陣の後衛のポジションを調整し、ロブが多い相手なら少し下がり目に立つ。

ストレートロブをしっかり返球して、相手を手詰まりにしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  2. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう

    テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。まず、この大原則で…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

    ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。前衛でのプ…

  4. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ

    思い切って、ネットに詰めたポジションを取る。これが出来るよう…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  6. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に
  2. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖く…
  4. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜い…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
PAGE TOP