リターン

ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

ダブルスの試合で、リターンからの攻撃パターン。

簡単じゃないですけど、これが出来ると、学生からベテランの方までダブルスがすごく戦いやすくなる。

相手のセカンドサーブでの、攻撃パターンでの一つとして、ぜひ。

持っておくと、強い相手でもアグレッシブに戦えるはずです。

 

ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

 


 

1.リターンから、浅いショートクロスで勝負

まず、狙いをハッキリさせましょう。

サーブを打った相手を、前に走らせる。

そして、浅いボールの処理をいきなり、突きつけるような感じです。

一歩間違えば甘いチャンスボール、のような感じになりますが、相手はサーブに必死なはず。

そこまで前にダッシュ、出来ないと思いますよ。

特に、雁行陣を主軸に戦ってくるようなストロークタイプの選手には、効果的な作戦になるはずです。

 

2.相手を前に引っ張り出せれば、大成功!

相手は、いきなり前に走ることで慌てるはず。

まず、これが出来れば大成功です。

後衛の選手を、前に引っ張り出す。

コチラ側の前衛は、ストレートをしっかり塞いでおけばOK。

きっと、相手はクロスにやっと返して来るか、ストレートロブもあるでしょう。

並行陣に慣れていないような相手は、後衛の選手が打った後に下がるような陣形、になるかも知れませんね。

とにかく、安心出来るベースラインから前に出させる、ような戦い方にもっていくことが大事です。

 

3.スライスを使うのが、一番効果的!

でも、相手のサーブをいきなりショートクロス、は難しい。

と感じている人も、ぜひスライスにトライしてみて欲しいんです。

前に入って、相手のサーブをライジングショットで打つようなイメージ。

ボレーのように、コツンと合わせるようなイメージで。

何度もトライしていくこと、が大事ですよ。

狙いは相手のセカンドサーブ。

セカンドサーブならそこまで深いサーブは来ないし、入った瞬間に相手は安心しているはず。

ぜひ、ダブルスの試合で使ってみて下さい。

 

4.リターンの攻撃バリエーションが少ないと、試合では勝てない

ダブルスの試合では、リターンのバリエーションは必須。

相手の前衛もいますから、より打てるコースには広がりが欲しいんですよね。

今回ご紹介したこのリターンも、ショートクロスですから相手の前衛に捕まる可能性は低い。

それに、捕まっても慌てる必要は全くないですからね。

低い位置でのポーチ、ならまた拾えるチャンスもある。

だからこそ、しっかりアナタ自身が実行することが大事。

ショートクロスリターンだけじゃなく、ロブやストレート、同じ構えから打てるとダブルスはすごく強くなると思いますよ。

 

ショートクロスは、ラリーの中で使うショット。

こういうイメージが強いかも知れません。

でも、リターンからいきなり、というのはすごく有りです。

ただし、それなりに練習は必要です。

後はやるかやらないか、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

    試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。ダブル…

  2. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

  3. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジション、シングルスとダブルスで違う?

    テニスの試合は、シングルスかダブルス。色々やることは変わって来…

  5. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  6. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

    ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  3. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう
  4. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事
PAGE TOP