リターン

ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

ダブルスの試合で、リターンからの攻撃パターン。

簡単じゃないですけど、これが出来ると、学生からベテランの方までダブルスがすごく戦いやすくなる。

相手のセカンドサーブでの、攻撃パターンでの一つとして、ぜひ。

持っておくと、強い相手でもアグレッシブに戦えるはずです。

 

ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

 


 

1.リターンから、浅いショートクロスで勝負

まず、狙いをハッキリさせましょう。

サーブを打った相手を、前に走らせる。

そして、浅いボールの処理をいきなり、突きつけるような感じです。

一歩間違えば甘いチャンスボール、のような感じになりますが、相手はサーブに必死なはず。

そこまで前にダッシュ、出来ないと思いますよ。

特に、雁行陣を主軸に戦ってくるようなストロークタイプの選手には、効果的な作戦になるはずです。

 

2.相手を前に引っ張り出せれば、大成功!

相手は、いきなり前に走ることで慌てるはず。

まず、これが出来れば大成功です。

後衛の選手を、前に引っ張り出す。

コチラ側の前衛は、ストレートをしっかり塞いでおけばOK。

きっと、相手はクロスにやっと返して来るか、ストレートロブもあるでしょう。

並行陣に慣れていないような相手は、後衛の選手が打った後に下がるような陣形、になるかも知れませんね。

とにかく、安心出来るベースラインから前に出させる、ような戦い方にもっていくことが大事です。

 

3.スライスを使うのが、一番効果的!

でも、相手のサーブをいきなりショートクロス、は難しい。

と感じている人も、ぜひスライスにトライしてみて欲しいんです。

前に入って、相手のサーブをライジングショットで打つようなイメージ。

ボレーのように、コツンと合わせるようなイメージで。

何度もトライしていくこと、が大事ですよ。

狙いは相手のセカンドサーブ。

セカンドサーブならそこまで深いサーブは来ないし、入った瞬間に相手は安心しているはず。

ぜひ、ダブルスの試合で使ってみて下さい。

 

4.リターンの攻撃バリエーションが少ないと、試合では勝てない

ダブルスの試合では、リターンのバリエーションは必須。

相手の前衛もいますから、より打てるコースには広がりが欲しいんですよね。

今回ご紹介したこのリターンも、ショートクロスですから相手の前衛に捕まる可能性は低い。

それに、捕まっても慌てる必要は全くないですからね。

低い位置でのポーチ、ならまた拾えるチャンスもある。

だからこそ、しっかりアナタ自身が実行することが大事。

ショートクロスリターンだけじゃなく、ロブやストレート、同じ構えから打てるとダブルスはすごく強くなると思いますよ。

 

ショートクロスは、ラリーの中で使うショット。

こういうイメージが強いかも知れません。

でも、リターンからいきなり、というのはすごく有りです。

ただし、それなりに練習は必要です。

後はやるかやらないか、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて

    リターンミスが多い人が、意識したいポイント。私は、テイクバッ…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  3. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう

    リターンでミスが多いときって、以外とフォアハンドのミスが多い。…

  4. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  5. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

    ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、…

  6. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  5. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること
PAGE TOP