テニス ボレー

リターン

左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

左利きのサーブに、苦戦を強いられる。

これは、右利きのテニスプレイヤーのみなさんの宿命、でもあるでしょう。

必要なことは、私はこれだと思います。

本格的なプレイヤー、でない限りは、捨てるとことは捨てる。

これでいきましょう!

 

左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

 


 

1.左利きの選手を、冷静に見てみよう

まず、冷静に考えてみて下さい。

確かに、左利きの選手はサーブで優位。

アドバンテージサイドからは、右利きのバックハンド側にスライスサーブを打てますからね。

でも、よく考えてみれば、それだけです。

だったら、どうでしょう。

もうアドバンテージサイドでは、左利きの選手がサーブの場合には、思いっきり外側、に立ってみてはどうでしょう。

スライスサーブ、が来ると分かっているなら、外側で待つ。

私なんて、結構ダブルスラインよりも外側、に立っていたりします。

その方が、よりリターンしやすいですからね。

 

2.センターに打てる左利きの選手、は少ない

特に、一般のプレイヤーはそうでしょう。

相手のバック側にサーブを入れること、だけに必死になっている。

実際、これである程度は勝てますからね。

ワイドへのサーブは打てても、センターへは打てない。

スライスサーブですので、必ずボールは向かって左側に曲がっていく。

この事実、を冷静に分析すれば、やることは見えて来る。

センターへのサーブは捨てて、ワイドだけに張る。

これでリターンは、かなり返球しやすいはずです。

 

3.相手サーブ選手のポジション、もよく見ること

ただし、注意すべきことがあります。

それは、相手のサーブを打って来る場所。

外側に立ってサーブを打つ構え、だったらもうワイドをケアですね。

でも、センター寄りに立っているようなら・・・どうでしょう。

少し、センターへのサーブも警戒しないといけない。

相手のサーブの位置、をよく見て、自分のリターンのポジションも変えていきましょう。

基本的には、アドバンテージサイドは外側に立つ。

でも、センター寄りからのサーブを打って来る雰囲気があれば、少し調整する。

これが対左利きサーブ、への基本対策です。

 

4.対左対策、アドバンテージサイドを鍛えよう

ダブルスの試合で勝ち上がりたければ、避けては通れません。

特に、男子ダブルスはそうですね。

対左利きのサーブ、をしっかり出来る選手がアドバンテージサイドでリターンを担当する。

対左利きのリターナー、をペアとして育てていかないとダメですね。

当然、デュースサイドでも、センターへ厳しいスライスサーブを打たれるので、辛いことは辛いのですが。

まずは、アドバンテージサイドのワイド、を塞ぐこと。

これが、左利きの相手を乗せない、最低限の仕事になるはず。

勝ち上がりたいなら、日々準備していかないとダメ、です。

 

要は、大好物にしてしまえば良いんです。

左利きのサーブ、自分は隙なんだと、思えるようにしっかり準備しておく。

狙いがハッキリしている、しかもセンターには打てない、そんな相手がほとんどじゃないですか?

冷静に考えれば、そんなに怖くは無いはず。

先入観は捨てて、攻略していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  2. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  3. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  4. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!

    リターンミスの、一番の要因。私は、一般や学生さんのレベルだと「…

  6. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない
  2. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です
  4. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
PAGE TOP