ダブルス

ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

ここの部分、もう一度ハッキリさせておきましょう。

ダブルスの試合で、ストレートケア、つまりは相手のストレートへのリターンやストロークを、守るという時。

この基本は、前衛のポジショニングになります。

ロブが来ないような相手に下がっていても・・・良いこと、は無いですよね。

 

ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

 


 

1.前衛は、前に詰めるのが仕事

もちろん、ロブがたくさん来るようなら、考えます。

ですが、前衛の基本は前に詰めること。

これは、相手がストレート、つまり前衛を狙って来るときも一緒です。

「ワイドに打つから、ストレートケアで」という作戦を立てたなら、前衛はどうするべきか。

ケアする=後ろで守る、という発想になってはいませんか?

前衛は前に詰めること、で良い守備も出来る。

このあたり、勘違いしていると結果的に打たれた時にミス、してしまうんです。

 

2.前に詰めるからこそ、相手が打てるコースが狭くなる

ネットから離れていては、相手の脅威にならない。

相手がストレートに打って来る、のを待ち構えるなら、やっぱり前に詰めないと。

ネットを触れるくらい、の場所に立つ。

前に詰めて、ストレートに来るリターンをしっかり攻撃していく。

ブロックしてボレーするだけで、ネットから近いので相手の脅威になりますよね。

この部分、特に女子ダブルスでプレーする方は、もっと意識を強く持った方が良いでしょう。

 

3.ネットから遠い位置なら、それだけリスクは高まる

まず、ネットを越えないといけない、というプレッシャーがある。

それから、当然低いボールは少し山なりに返球しないといけないので、力んでアウトしてしまう可能性も高いですよね。

これって、ボレーの技術不足の問題じゃないと思います。

ポジションが、悪いだけ。

それも、ほんの1メートルくらいの差なんですけどね。

この差が、相手がストレートアタックしてきたとき、にどっちにポイントが転ぶかの大事な分かれ目、になるはず。

しっかり前に詰めて、相手のストレートをケアする。

これがダブルスの基本です。

 

4.ストレートに誘う、罠を仕掛ける意識が大事

でも、最初から前に詰めていたら・・・どうでしょう?

そりゃ、相手も打たないですよね。

だからこそ、相手が打つ前に前に詰める、ステップを入れていくことが大事なんです。

味方のサーブの時にも、最初からネット近くに立つよりも、サーブに合わせて前に詰める方が効果的。

相手がテイクバック、に入ってから前に出ても充分良いポジションは取れるはず。

相手からすると、「え?そんな前にいたの?」となりますからね。

強いダブルス、前衛って、そんな感じじゃないですか?

 

ちょっとしたポイントですが、ダブルスの試合では大事です。

ストレートケア、と聞いて下がってしまわないように。

しっかり前に詰めて、攻撃的にケアしていきましょう。

繰り返しますが、ほんの1メートル、50cmが、テニスは勝負を分ける。

ボレーの技術、なんて大差は無い訳ですからね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する試合。それって、どんなイメージ…

  5. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

    女子ダブルスの試合、特にベテランや女子連の方の試合を観ていて感じること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 楽天

    ストローク

    テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手い…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている…
  3. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない
  4. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  5. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?
PAGE TOP