テニス ダブルス

ボレー

「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

テニスに、柔らかさを求めてみる。

これは、確実にアナタ自身のこれから戦うべき道、になるはずです。

強打も大事ですが、もうどんなに力を込めても、ボレーのようなショットでは肘や手首を痛めてしまうだけ。

強打は、あくまで見せ球。

アナタ自身がこれから磨いていくべきは、柔らかく相手を翻弄するようなショット、でしょう。

 

「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

 


 

1.危機感を、持とう

これから全て、が始まります。

私自身、強打のボレーをバンバン使ってましたが、30代に入り肘を痛めました。

そして、それから強打しても相手に拾われる。

速いボールの足下の処理が上手いベテラン選手、なんてゴロゴロいる訳じゃないですか。

これは、厳しいなと。

アナタ自身、まずはそこを感じられるかどうか、がスタートライン。

コントロール勝負で、コートは縦に使うことで相手を走らせる。

ネットプレーで必要な概念、はこれでしょう。

 

2.強打と見せかけてドロップ、を基本にする

常に、相手の前を狙う。

ボレーで強打出来る時も、あえて前に落とすようなショットを増やす。

これ、最初はすごくモヤモヤするし、ミスもするしスッキリしないようなことが多いと思います。

でも、ぜひ続けて欲しい。

柔らかいショット、テニスのボレーで、ネット際を狙うという意識を強く持つこと。

これが、今のアナタ自身に必要なことなんです。

技術じゃない、全ては必要性を感じて、狙うことが大事なんですから。

 

3.ドロップボレーはネットに詰めた方が決まりやすい

アングルボレー、ドロップボレーの基本ですね。

とにかく、ネットに詰める。

そして、強打ではなく前を使って、ポトッと落とすようなショットでフィニッシュする。

相手も、アナタ自身が前に詰めてくればそれだけで「強打」を警戒してくれるはず。

下がって後ろ足体重、になっている相手は、甘いドロップボレーでも追えないんですよ。

こういうショット、を試合でいかに使えるかどうか。

強打出来るんだけど、あえて柔らかいショットを選択する。

これは、普段の練習からでしか、意識付け出来ないし練習も出来ないんです。

 

4.仲間を出し抜く、練習から柔らかいショットを

試合で使いたいなら、練習で使う。

普段のラリー練習、ポイント練習から、どんどん柔らかいボレーを意識して使いましょう。

強打した方が、楽だし楽しい、スッキリするでしょう。

でも、試合ではそれは通じない、相手に拾われてしまう。

前を使う意識は、練習から実践していかないと絶対に試合で打つ勇気、は持てませんから。

ミスしても良い、とにかく前に詰めて、強打ではなく柔らかいタッチボレー。

これを徹底してみて下さい。

 

きっとテニス、が変わりますよ。

相手から、いかに2バウンドを奪うのか。

いかに走らせて、速いボールや強打以外でポイントを取っていくのか。

私たちのテニスの基本は、そこにあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

    ボレーはどういう練習をしている?ボール出し練習?ボレー…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている

    「あ、これは楽になるな・・・」と思うのは、こういう場面。皆さん…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう

    ダブルスのリターンゲーム、アナタは前衛。ここで、どんなプレーが…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…

    「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです…
  4. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと…
  5. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニ…
PAGE TOP