サーブ

ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?

私は、「先に前衛で動きたい派」なので、サーブは後側にしてもらってます。

サーブが苦手な人って、まずはペアに打ってもらって、という方が多いですよね。

私自身そうなんで、よく分かるんですが・・・実は、大事な場面でサーブが回って来ることが多い。

ような気がします。

 

ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

 


 

1.例えば、1セットマッチだと・・・

イメージしてみましょうか。

アナタ側のペアがサーブ権を取って、先にサーブを打つ側で試合が開始。

アナタ自身のサーブは、3ゲーム目ですね。

このあたりならまだプレッシャーは少ないんですが・・・試合が進んで来ると、どうでしょう。

拮抗した試合なら、1セットマッチで3-3、4-4・・・と、進んでいきますよね。

この部分、しっかり考えておく必要があるでしょう。

 

2.最初にサーブを打った人が、4-4でもサーブになる

まぁ、当たり前の話ですが・・・8ゲーム終わって4-4、なら最初の人のサーブに戻ります。

もちろん、このゲームもすごく大事ですよね。

ですが、その後の5-5のサービスゲーム、は私の感覚ではもっと大事。

その後のタイブレークの流れ、まで作ってしまいますし、当然ブレイクされたらピンチになる。

「4-4でブレイクされても一緒じゃない?」と思う方も多いと思います。

ですが、やっぱり4-4って2周した段階で、ちょっとゲームとして落ち着きやすいんですよね。

何か動くなら、やっぱり5-5のようなケースの方が多い。

あくまで私の感覚ですが、みなさんはどうでしょうか・・・?

 

3.もし先に、サービス権を取られた場合は・・・?

4人目のサーブ、ですから、これもまた厳しい場面が多いです。

5-6、のような場面で自分のサーブ、相手は必死で終わらせようとしてくるでしょう。

こちらは、何とかタイブレークに持ち込みたい、そんな場面をイメージしながら、サーブ練習って出来てますか?

試合の後半は、サーブの順番って結構大事だと私は思います。

向いている、向いてない、も大きな問題になるでしょう。

ダブルスの試合では、緊張感を楽しめる人、が後にサーブを打つ方が良い。

私は、そう考えています。

 

4.「しんどい」ことから、逃げないこと

「だったら、先にサーブ打つかな!」と、思った方。

実はそれも、しんどい選択なんです。

サーブを最初に打つ、試合の最初にサーブを打つのって、やっぱりリズムが取り辛い。

純粋に自分の1ゲーム目のサービスゲームで言えば、後から打つ選手の方が負担が少ないと思います。

身体もあったまっているし、相手のリターンの特徴も何となく見えている。

でも、しんどいのは試合の後半。

これを理解しておくだけでも、試合に強くなると思いますよ。

 

自分は、何ゲーム目にサーブを打つのか。

それは、どういうゲームカウントのシチュエーションが考えられるのか。

これは、試合が始まった時に、サービスをどちらのペアから行うかが決まった時に、しっかりイメージ出来るようにしましょう。

「こんな感じで、回って来そうだな・・・」と、思って待つだけで、落ち着いてサーブに入れるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. Note はじめました
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう

    サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!

    試合でサーブにビビッてしまうこと、ありますよね。これは、ビビッ…

  6. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう
  2. 戦術

    大事な試合に、どう臨むのか?
  3. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけに…
  4. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよ…
PAGE TOP