テニス 予測

シングルス

シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。

試合後には相手から、「よくシングルスなのに、そんなにネットに出れますね」と言われるんですが・・・。

そんなに難しくない、と私は思いますよ。

シングルスの試合ならでは、のネットプレーの考え方、で挑めばすごく楽になります。

 

シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

 

1.ダブルスと違って、相手は一人

シングルスの試合ですから、当然相手は一人。

相手は一人ですから、しっかり走らせればオープンスペースはたくさんある。

私が意識しているのは、とにかく相手を走らせること。

出来るだけ3歩以上、走らせた後にはそんなに精度の高いパッシングショットは来ない。

それに、走っているということは、必ずスペースが出来ているということ。

相手一人、を走らせていると考えるとすごく楽、です。

 

2.シングルスには前衛がいない

だから、浅いボールで良いんです。

ダブルスなら、前衛が触ってチャンスになるようなボールも、後衛一人だと思えば楽ですからね。

ネットに出て、浅いボレーでもナイスボレー、になってくれるのがシングルスの試合です。

とにかく、こちらから深いコーナーを狙って無理しない。

浅いボレーで良い、とにかく良いパッシングショットも止める。

止めて返球する、ことに集中するだけで私は良いと思っています。

それを拾われて抜かれることもありますけどね。

でも、自分から狙い過ぎてミス、するよりは結果的に相手を動かしているから良しとする、感じでしょうか。

これくらい、で考えてネットに出るだけでも、試合ですごく有効です。

 

3.なぜかネットプレー、にはハードルを上げたがる人多数

ボレーは決めるもの、華麗にプレーするもの、と考えている人が多い。

これって、本当に幻想です。

プロ選手の試合だって、おそらくパッシングショットのミス、がボレーのエースよりも多いはず。

シングルスの試合、ネットプレーは泥臭くいきましょう。

相手にプレッシャーをかけて、自分は楽に考える。

浅いボレーで終わる、ことで充分。

抜こうとしてくる相手、をまず止めることが大事なんです。

 

4.あるレベルまでは、パッシングショットは1発勝負

これ、試合の現場では多いです。

シングルスの試合で、パッシングショットは1発勝負。

1発で抜けないと、一気に落ち込んでしまう人が多い。

もう、ボレーで止められたら一気にテンションが下がるんですよ。

浅いボレー、追わない人も多いですしね。

だからこそ、アナタが無理するのはもったいない。

そうは思いませんか?

 

現実的に、シングルスをしっかり勝つにはネットプレーが必要。

あるレベルまでは、これが省エネテニスにもなるはずです。

「いや、シングルスでネットに出るなんて・・・」と思っている方ほど、チャンスです。

だって、相手もアナタ自身をそう見ている可能性が大、ですから。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?

    シングルスの試合で、勝ちたいけど策が無い。そんな方に、今日は…

  2. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう

    テニスコートは、上手く守らないといけない。どこに立つのか?は…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術

    昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理…

  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

  5. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

    相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。も…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

    ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?
  2. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
  3. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう
  4. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い
PAGE TOP