テニス ストローク

リターン

試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である

試合前のサービス練習。

よくあるのが、4本だけ打って試合開始、というパターンですよね。

でも、これって実は自分のサーブの練習だけじゃない。

私はむしろ、リターンにこそ練習要素が強いと思いますよ。

 

試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である

 

1.自分のサーブの練習、は確認だけ

自分のサーブを打つ時は、確認だけ。

これが基本スタンス、です。

自分のサーブのどこを確認するのか?もちろん軌道や回転系のタッチ、もそうですが、それ以上に相手の反応でしょう。

フォアハンド、バックハンド、リターンのポジションはどうなのか?踏み込んでくるのか?など。

自分のサーブをまず入れないと、最悪ネットを越えないと、これが見えて来ないんですよね。

ですので、まずはサーブ練習ではネットを越える、ことを意識する。

そして全力を傾けるべきは、リターンの方でしょう。

 

2.リターンから試合に入ること、が多いので

私自身、トスに勝ったら結構リターンを取ります。

6ゲーム先取、のような特殊なルールの時は別ですけどね。

リターンからしっかりプレッシャーをかける方が、試合に勝てるイメージが湧きやすい。

だからこそ、相手のサーブ練習、に付き合ってあげるという気持ちは毛頭ない。

リターンのタイミングを合わせる、貴重な機会ですからね。

試合前から、もう試合は始まっている、という強い気持ちで挑みましょう。

 

3.深いリターン、沈めるリターンの両方を打っておく

リターンで大事なのは、深さ。

特にダブルスでは、相手が並行陣で来るケースも多いですから、浅いリターンも欠かせない。

相手のサーブを、確実に2パターンで返球出来るようにしておくと、コチラ側にも余裕が生まれますよね。

雁行陣、並行陣、どんなテニスで来ても良いよ、と。

実際に試合前のウォーミングアップでは相手も前にダッシュ、はしないですが、ここまで練習しておくことが大事。

強い相手なら、「お、この相手はどっちも打てるんだな・・・」と警戒してくれますよ。

ここから、心理戦で上手に出たいですね。

 

4.どの程度前でリターンするのか?を見定める

もう一つ、大事な要素。

リタ―ンゲームで、どの程度前に出るのか、を決める。

相手のサーブ練習で、球種と威力をある程度見極めて、ポジションを決める。

私は、コントロールが良い、速いサーブほど前に出る、サービスラインの2歩前くらい。

遅いサーブなら、ある程度引き付けて打てる、ベースラインの1歩前くらいでしょうか。

リターンの練習をしながら、このポイントも見定める。

強い人、慣れている人は、自然と出来ていると思いますけどね。

試合慣れしていない人、初心者の方は、ここを意識するだけでも違いますよ。

それくらい、リターンの立ち位置って、相手に寄って変えることが大事になってきますから。

 

サーブ練習って、言葉が良くないと思います。

あれはハッキリ、リターン練習。

試合では、リターンもサーブと同じ数だけ打ちますからね。

相手の特徴を掴んで方針を決める、ことを試合前に意識しましょう。

それだけで、自信を持って試合に入れると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

  2. リターン

    ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

    試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。これ…

  3. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!

    少し前までは、異端なショットだったかもしれません。でも、現代…

  4. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  5. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  6. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

    テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス クレーコート

    戦術

    全仏オープンで注目したい、「クレーコートでの戦い方」に参考になる記事7選
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする
  3. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう
  4. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
PAGE TOP