テニス ダブルス

ボレー

低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。

足下の低い位置でのボレー、なかなか苦戦しますよね。

でも、当然試合ではこのボールを打つ機会は多い。

相手も、狙って来ますからね。

そんなときに、大事にしたいことって何でしょう?

私は、難しい技術ほど、基本に囚われないで現実主義、で考えた方が良いと思いますよ。

 

低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

 

1.顔とラケットを近くに、がボレーの基本だけど

みなさんも、最初はこう習いませんでしたか?

顔とラケット、の距離感を一定にしましょう、近づけてボールをよく見ましょう、と。

もしかしたら、ローボレーでも習っている方は多いかも知れませんね。

間違いとか、そういう話ではありません。

私なら、その基本をあえて外したい。

低い位置でのローボレーは、顔を近づけないである程度ラケットを離す。

背筋を伸ばして、頭が落ちないようにする、ことが大事だと思います。

 

2.低い態勢は、腰が折れて頭が下がってしまう

ローボレーで、これがまずいんですよ。

頭が下がってバランスは崩れると、今度はロブが取れない。

自分の上半身を起こしている間に、相手がロブを打ったり、攻撃されたら反応出来ないですからね。

ある程度、ラケットだけで触りにいく。

もしかしたら、「横着するな!」とコーチから怒られるかも知れませんが・・・実戦では、相手がいますから。

ローボレーを打つ、動作自体をシンプルにしたい。

私はそう考えています。

 

3.あくまで次、次、の視点で

ローボレーを打っている時点で、かなりこちらは苦しい状況。

そこをまず凌いで、そして次、ですからね。

サクッと打って、次への反応を速くしたい、構え直しをスムーズにしたいんです。

そう考えると、かなり楽になりませんか?

ローボレーを低い態勢で、顔を近づけて頑張っても、良いボールを打つのって難しいですよ。

だったら、シンプルに当たり損ないを減らす、自分が壁になるようなイメージでいたい。

そう考えると、上体は起こして、頭を下げない、膝は曲げる。

これで良いと思うんですよね。

 

4.テニスの基本って、難しいショットでは足かせになる

と、私は思っています。

基本の考え方、ショットはもちろん大事。

でもそれって、ある程度ゆっくりしたボールでコントロール出来る、ような場面での話が前提。

相手に足下をえぐられているのに、基本も何もないんです。

こっちも、生き残るかどうか、何とか必死に返せるかどうかの瀬戸際ですから。

それに、ただ返すだけじゃ試合だとダメ。

そこからポイント奪取につなげる、確率を上げないといけないですからね。

ローボレー、の打ち方についてみなさんどうでしょうか?

もっと現実的に考えてみませんか?

 

難しい技術ほど、シンプルに。

より難しくしているのは、アナタ自身ですからね。

低い態勢を作ること、はテニスの基本。

でも、あえてローボレーでは低くなり過ぎないこと。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

  3. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

    ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう
  2. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認…
  3. サーブ

    ポイントを先行されたら、「とにかくファーストサーブを入れる」だけで、絶対に挽回の…
  4. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう
  5. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!
PAGE TOP