テニス コントロール

戦術

テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。

でも、本当にそれだけで満足、ですか?

良いショット、は確かにあっても、「それしか打てなかった」のでは意味がない。

強い相手なら、次はそこを予測されてもう終わりですよ。

 

テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

 


 

1.打てるコース、どれだけあったの?

試合で、この問いかけを常に行うこと。

試合に勝ちたい、強い選手になるには、絶対に避けて通れないのがこの問題です。

「そんな、毎回その場のショットで精いっぱいなのに・・・」という方は、何かを変えないといけない。

精いっぱいのショット、でしかチャンスボールを展開出来ないなら、それは難しい。

打てるコースがどれだけあったのか、それを自分は打てたのか?

これに、危機感を持てないようなら、アナタの成長はそこで止まってしまうんです。

 

2.チャンスボールで打つコースが無い、のは思考の問題

そもそも、チャンスボールをどう展開していくのか、ですね。

チャンスボール・・・という言葉がまずいと思いますが、要は「アナタ自身がしっかり構えて、打てる態勢を作って打てるボール」でしょう。

こういう場面、強打していく発想しかないから、「打つコースが無い」という発想になってしまう。

強打していかないといけない、という焦りが、打つコースを絞ってしまうんです。

思考を変えないと、いつまで経っても苦しいだけですよ。

チャンスボールへの対応スタンスこそ、アナタの実力を如実に現しているのですから。

 

3.バリエーションを増やす、のは難しくない

「でも、どこへでも打てるような技術は無いし・・・」と思っている皆さん、それは誤解です。

もっともっと、テニスはどこへでも打てる。

その可能性を秘めている。

バリエーション、を増やすことに本気になれれば、相手を見れるようになる。

相手を見れば、必ず打てるコースがあることに気付くはずです。

前に落とすショット、ショートクロス、実は前後にコートを使うことだって出来る。

左右の深い場所に打ち込むだけ、がテニスの打ち分けじゃないですから。

チャンスだとつい、こういう発想になりがちなんですけどね。

 

4.強い相手は、チャンスからのバリエーションが多い

ドロップショット、ロブ、パッシングショットに沈めるようなディンクショット。

強い相手って、なんでも打って来るようなイメージじゃないですか。

これを、アナタ自身目指していかないといけない。

実際には、テイクバックの段階でどれかを選択して、決めて打つ。

この「選ぶ」という行為が、私はテニスの醍醐味だと思いますよ。

打てるようになったら、楽しいし試合にも勝てるようになる。

ぜひ、アナタ自身このイメージを持って、このバリエーションを増やすというテーマに取り組んでみて下さい。

 

技術はメンタルを変えていく。

強くなりたければ、出来ることを増やしていくこと。

出来ることが増えていけば、少しずつメンタル、性格も変わっていく。

自信がついて、よりチャンスを前のめりに捉えることが出来るようになるはず。

私は、みなさんにもそうなって欲しいですから。

チャンスでのバリエーション、増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる

    テニスの試合、スタートダッシュが肝心。私はいつも、この意識で試…

  2. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

    試合の中で、何かが成功する、上手くいく。これは、順調そうに見え…

  3. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫

    試合でミスもしているけど、確実に勝ち上がる人。こういう人って…

  4. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負

    「研究されているな」と感じること。試合中に、ありますか?…

  5. 戦術

    アグレッシブにいく、その線引きは?

    試合の中で、どこで攻撃的にプレーするのか。具体的なスコア、ゲ…

  6. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない

    試合の中で、私自身が意識していること。「ボールをよく見て!」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?
  3. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
  4. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる
  5. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
PAGE TOP