テニス 練習

練習メニュー

練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである

意識しないと、気付かないこと。

毎回同じような風景だと、私たちはどこかそれを当たり前だと思って、麻痺した感覚で見てしまう。

練習の風景、なんてまさにそうだと思いますよ。

部活やサークル、で普段している練習、小さいところに「弱さ」って出てしまう。

みなさん、ぜひ考えて欲しいポイントなんです。

 

練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである

 


 

1.練習でボール、使い過ぎ

なチーム、が多いです。

これって、ちょっとした甘えにつながるんですよ。

ラリー練習でも、ボールが潤沢にあると、ミスしても気にしないじゃないですか。

もちろん、その方がたくさんラリーは出来るかも知れません。

でも、ボールをたくさん使いながら、パッサパサとネットにかけていくチーム、が本当に多い。

ストロークもボレーも速い、直線的なボールばっかりで、ネット際にはボールの山。

こういうチーム、が強くなれるとは到底思えないんですよね。

 

2.ラリー練習なら、1面あたり20球で良い

球出し練習、なら良いと思います。

たくさんの球数、を用意して数を打つ。

でも、ラリー練習や試合形式、のような練習では、そもそもボールってそんなに必要無い。

20球くらいあれば、充分だと思いますよ。

それを使い切ったら、また拾ってスタート。

「ミスを少なくすれば、練習は効率的になる」という感覚、を養って欲しいんです。

簡単にネットしないし、簡単に相手の打ったボールも諦めない。

喰らい付いていけば、ラリーの回数は増えていきますから。

20球で内容の濃いラリー、ポイントを行うこと、が大事です。

 

3.ネット際にボールがあるから、ネット際のプレーが身に付かない

私は、これこそ深刻な問題だと思っています。

部活やサークルのテニスプレイヤーが、なぜネットプレーに弱いのか。

その一つの要因が、ネット際にはいつもボールが落ちていて、踏むのが怖いから近づけない、んだと思います。

ベースラインでストローク、をしている方が安全ですし楽ですからね。

ネット際にたくさんボールが落ちていたら、そりゃネットに近付けないですよ。

怪我が怖いですから。

ボールが落ちている数が多い程、人は出来ることが限られるし、集中力も削られる。

増えるのは、怪我人だけです。

 

4.ボールの数を変えれば、意識が変わり練習が変わる

まず、1球を大切にする練習に変えていきましょう。

当然、試合は2球だけで行いますからね。

ボールだって、落ちていない。

だったら、練習もそれに近づけていかないと。

小さいことのようですが、たくさんボールが転がっているのが当たり前のテニスコートから、強い選手は生まれない。

この危機感、を持って練習しないと、私たちは強くなれないですよ。

 

どうしても、数を打つためだけの練習になりがちですからね。

緊張感、をどう生むのか。

これには、工夫が大事です。

ボールの数だけじゃない、スコアカードを設置したり、ボールボーイを交代で務めたり。

やり方は色々あるはずですよね。

ぜひ、みなさんのチームでも考えてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手…

  2. テニス 夜

    練習メニュー

    難しいことは簡単に、簡単なことは難しく感じるようになっていく

    テニスって難しい。20年やってても、上手くいかないことばかり。…

  3. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点

    練習環境には恵まれているのに、試合で勝てない。試合中に、自分の…

  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです

    面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからす…

  5. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考…

  6. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

    「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  2. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化…
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ…
  4. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう
  5. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから
PAGE TOP