テニス ボレー

テニス知識

練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ

目次

スポーツに怪我は付き物。

テニスも選手同士の接触こそありませんが、長い試合の中で怪我も多いスポーツ。

今回、改めて予防の観点からテニスで怪我をしやすい人、についてまとめてみました。

アナタ自身、準備で必ず、怪我は減らせます。

 

練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ

 


 

1.睡眠・休養不足

朝一での怪我、はそもそも睡眠不足での怪我が多い。

判断力が鈍くなり、とっさに「何とかしよう」として無理な負荷がかかってしまうケースが多いようです。

まずはしっかり、練習でも試合でも体力を蓄えた状態でコートに入ること。

テニスだけでなく、スポーツの基本ですね。

 

2.水分不足

水分補給を怠ると、脱水だけでなく肉離れや筋肉系の怪我も増える。

慢性的に身体に水分が足りていない人は、身体全体に柔らかさが無くなり筋肉が硬くなる。

硬い筋肉はそれだけで、爆弾をかかえているようなもの。

しっかり普段の生活の中から、喉が渇いていなくても水分補給を意識しましょう。

 

3.身体が硬い

柔軟性が無い、身体が硬い人も怪我をしやい。

特に下半身ですね。

前方向にダッシュしたり、横方向に動いて最後足を伸ばしたとき・・・には、怪我につながりやすいです。

出来るだけ身体が硬い人は、日々柔軟体操をして少しでも股関節あたりを拡げる意識を持ちましょう。

少しずつ継続していけば、必ずテニスの怪我の予防につながるはずです。

 

4.鈍感な人

テニスの怪我で圧倒的に多いのは、飛んできたボールが目に当たる、またはボールを踏む。

しっかり注意しても防げない怪我もありますが、私は8割の怪我は敏感な人であれば避けることが出来ると思っています。

少し遠いかなと思っても、落ちているボールは避ける。

球筋が荒れている人がいれば、その選手と近い場所でのラリーは注意する。

視野を広く持っておくことは、テニスの試合を勝つうえでも大事なことです。

 

5.集中力が無い

そもそも・・・論になりますが、テニスを強くなりたいと意識高く練習している人は、そう簡単に怪我をしない。

準備運動もしっかりだし、練習中も集中しているから自分をコントロール出来る。

ボーっと何も考えず、「早く練習終わらないかな・・・」と考えている人は、大抵怪我をしてしまいます。

アナタ自身は、どうですか?

 

誰でも体調が悪い日、気分が乗らない日はあるでしょう。

人はそんなときに、テニスコートで怪我をしやすい。

まずはしっかり、この覚悟を持ちましょう。

覚悟して自分をコントロール出来れば、大丈夫。

ぜひ、今一度自分を見つめ直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

  2. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

    テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足…

  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3

    3回目の連載は、インターバルトレーニングについて。テニスに必…

  4. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

    フットワークは、トレーニングとシューズ次第?いえ、実はテニス選…

  5. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  6. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

    テニスの試合の現場で、「あれ?こういう時って、ルールどうだっけ?」と思…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこ…
  2. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケッ…
  4. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにか…
  5. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される
PAGE TOP