リターン

確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

リターンを確実にクロスに返す。

この意識、よりダブルスで必要になりますよね。

クロスに良いリターンがあるから、前衛も攻撃に参加出来る、ストレートにも展開出来る。

身体の向きの使い方、より実戦的に変えていきましょう!

 

確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

 


 

1.普通に正面向き、で待つのは危険

最初は、どうしても正面向き、に待ってしまうと思います。

ベースラインに並行、に足を並べたくなりますからね。

赤側の選手がアナタ自身、リターンだと思って見て下さい。

実際に相手が強くなると、サーブもコースを狙われる。

そうなると、身体の向きをより相手側に向ける、斜めに待つような意識が大事になります。

こういう風に、壁を作るようなイメージ、でしょう。

「え?こんなに斜め?」と思う方も多いと思います。

でも、逆にこの壁を作らないと、厳しいコースはクロスへ返球出来ないでしょう。

ワイドへのスライスサーブ、センターへのキックサーブ、両方に対応しないといけない。

それから、甘いリターンではなくしっかりクロスに返球しないと、ダブルスの試合ではそれでポイントが終わってしまいます。

このショートクロスリターンが打てないと、ダブルス↓では辛いんですよ。

サーブが厳しければ、何かを変えないとクロスに安定させることは出来ない。

この危機感、がまずは大事です。

 

2.肝はセンターに入ったサーブの打点

今回の大きなポイント、はセンターへのサーブへの対応。

リターンは打点を前!という意識、強い方も多いと思います。

でも私は、↓のように少し打点を後ろ、にしてあげることが大事だと思っています。

逆クロス方向へのリターン、ですからね。

振り遅れる、のではなく、あえて引き付けて打点の位置を調整する。

ことで良いクロスへのリターンになる。

逆にワイド、外側のボールはハッキリ打点を前、にしないと↓クロスに運べない。

このメリハリ、を付けて待てれば強いですよ。

言い方を変えれば、センターは少し振り遅れても良い、ということになりますからね。

ワイドへは振り遅れない、優先して待てる。

これって本当に、リターンでは大きいんです。

 

3.自分で壁を作って、しっかりと狙うコースを決める

まとめると、こんな感じですね。

クロスにリターン、と決めたらフォアハンド、バックハンドのリターンの打点をイメージする。

確実にクロス、に打てると自信が出来ると、リターンダッシュ、なんかも楽に出来ます。

相手の前衛も、「まずいな・・・」と思ってポーチに出て来る、だからストレートへの展開も活きる。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

↓こうやって普通に待つこと、がもう怖くなりますよね。

守備的なようで、実はこの待ち方はリターンに向いていない。

ミスの温床、にしかならないですから。

↑良いことは一つも無い、です。

レベルが高い、サーブのコントロールが良い相手には、通用しません。

リターンをどう待つか、は本当に試合結果に直結しますから。

 

身体の向き、を少し変えるだけ。

それから、前に入ること。

リターンの安定感は、これで絶対に見違えます。

騙された、と思ってトライしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?

    試合で、相手がネットに出てプレッシャーをかけて来る。そこで、…

  2. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  3. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

    ダブルスの試合、私は決めていることがあります。以前にも書きまし…

  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  5. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

    相手のナイスサーブ、でも簡単には屈しない。試合の中で、何とかリ…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい
  2. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
  3. テニス サーブ

    ストローク

    社会人からテニスを始めた方に目立つ、「手打ちなストローク」を直せば怪我が減り長く…
  4. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る
  5. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
PAGE TOP