テニス ダブルス

フットワーク

相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。

ドロップボレーも、ダブルスの試合なら結構打たれますよね。

これに、良いようにやられていては上にいけない。

先読みして反撃、出来るように成長していきましょう!

そのために、まずはこの段階を経ないと無理ですね。

 

相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

 


 

1.相手のドロップショット、諦めてない?

まず、しっかり終えてますか?

これは試合だけでなく、練習からです。

相手の意図しないドロップ、つまりは当たり損ないのようなボールでも、絶対に2バウンドさせない。

この意志、強い意志がアナタ自身にあるかどうか、です。

こういう意志が無い人って、すぐ分かりますよ。

前を追わない人、の雰囲気の人と対戦すると、毎回私は「楽だなぁ」と思います。

だって、前に打つということは、それだけ打つ側にもリスクがあるということですから。

 

2.前にダッシュされる、のは誰でも嫌

一番嫌なのは、先読みされて走られることですが、普通に打った後に全力で走られるのも嫌です。

プレッシャーになるし、「簡単にドロップ、打てないな・・・」と思いますから。

アナタ自身に必要なのは、この前へのダッシュ。

相手がドロップを打つ、たびにしっかり前に走ってプレッシャーをかける。

触れなくても良い、毎回繰り返して「うーん、悔しい!絶対に取りたい!」と思えないと身に付かないですから、何も。

悔しさを感じてからが、勝負。

相手の癖を観察したり、山を張って先に前に走ったり。

ダッシュを繰り返す人は、真剣に考えて工夫し出しますからね。

 

3.ネットより低い位置で相手がボレー、ならドロップボレーの可能性大

これは、一つのセオリーですね。

相手が足元、ネットより低い位置でボレーしようとしているなら、ドロップボレーの可能性が高い。

ネットの近く、でネットより低い位置ならよりその傾向が強いですね。

思い切って、先に前にダッシュ、で良いと思いますよ。

それが相手の一番のプレッシャー、になりますから。

それに、考えてみて下さいよ。

ネットより低い位置からのボレーなら、叩かれることは無いでしょう。

結果的に相手が深く打ってきても、前に走りながらでもアナタは対応出来る。

それくらい、気持ちに余裕を持って走れば問題無いんです。

 

4.フライングダッシュ、繰り返そう!

相手が打ってから、動くのは卒業しましょう。

もう、ドロップは先読みして動く、自分のチャンスにしてしまう。

逆転の意志、を持って前に走る、それも相手が打つ前にスタートを切る。

これを繰り返していると、身体が勝手に反応してくれるようになるんですよ。

身体が先に反応する、相手のシチュエーションを見て、考えなくても身体が動く。

テニス選手としての大事な成長、ですね。

相手にドロップを許さない、この強さこそ試合で必要なんです。

 

前に走るのって、疲れるじゃないですか。

特にテニスでは、前後に走ると異常に疲れる。

でも、この走りが無い選手は勝てません、強くなれません。

まずは相手のドロップショット、ドロップボレー、に対しての反応を磨く。

許さないという姿勢を見せつけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  2. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?

    試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。…

  3. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?

    サーブから前に、アプローチから、リターンから前に。どんな形に…

  4. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由

    試合で、相手に動かされると弱い人って、多いですよね。3回くら…

  5. フットワーク

    「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?

    日本のテニスコート、今ほとんどが砂入り人工芝のコートになってきたね。…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

特集記事

  1. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に…
  4. ボレー

    大きく変えないと、何も生まれない
  5. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです
PAGE TOP