テニス ダブルス

フットワーク

相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。

ドロップボレーも、ダブルスの試合なら結構打たれますよね。

これに、良いようにやられていては上にいけない。

先読みして反撃、出来るように成長していきましょう!

そのために、まずはこの段階を経ないと無理ですね。

 

相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

 


 

1.相手のドロップショット、諦めてない?

まず、しっかり終えてますか?

これは試合だけでなく、練習からです。

相手の意図しないドロップ、つまりは当たり損ないのようなボールでも、絶対に2バウンドさせない。

この意志、強い意志がアナタ自身にあるかどうか、です。

こういう意志が無い人って、すぐ分かりますよ。

前を追わない人、の雰囲気の人と対戦すると、毎回私は「楽だなぁ」と思います。

だって、前に打つということは、それだけ打つ側にもリスクがあるということですから。

 

2.前にダッシュされる、のは誰でも嫌

一番嫌なのは、先読みされて走られることですが、普通に打った後に全力で走られるのも嫌です。

プレッシャーになるし、「簡単にドロップ、打てないな・・・」と思いますから。

アナタ自身に必要なのは、この前へのダッシュ。

相手がドロップを打つ、たびにしっかり前に走ってプレッシャーをかける。

触れなくても良い、毎回繰り返して「うーん、悔しい!絶対に取りたい!」と思えないと身に付かないですから、何も。

悔しさを感じてからが、勝負。

相手の癖を観察したり、山を張って先に前に走ったり。

ダッシュを繰り返す人は、真剣に考えて工夫し出しますからね。

 

3.ネットより低い位置で相手がボレー、ならドロップボレーの可能性大

これは、一つのセオリーですね。

相手が足元、ネットより低い位置でボレーしようとしているなら、ドロップボレーの可能性が高い。

ネットの近く、でネットより低い位置ならよりその傾向が強いですね。

思い切って、先に前にダッシュ、で良いと思いますよ。

それが相手の一番のプレッシャー、になりますから。

それに、考えてみて下さいよ。

ネットより低い位置からのボレーなら、叩かれることは無いでしょう。

結果的に相手が深く打ってきても、前に走りながらでもアナタは対応出来る。

それくらい、気持ちに余裕を持って走れば問題無いんです。

 

4.フライングダッシュ、繰り返そう!

相手が打ってから、動くのは卒業しましょう。

もう、ドロップは先読みして動く、自分のチャンスにしてしまう。

逆転の意志、を持って前に走る、それも相手が打つ前にスタートを切る。

これを繰り返していると、身体が勝手に反応してくれるようになるんですよ。

身体が先に反応する、相手のシチュエーションを見て、考えなくても身体が動く。

テニス選手としての大事な成長、ですね。

相手にドロップを許さない、この強さこそ試合で必要なんです。

 

前に走るのって、疲れるじゃないですか。

特にテニスでは、前後に走ると異常に疲れる。

でも、この走りが無い選手は勝てません、強くなれません。

まずは相手のドロップショット、ドロップボレー、に対しての反応を磨く。

許さないという姿勢を見せつけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 前衛

    フットワーク

    熱いラリーをしながらも、「自分が今、コートの中のドコ?」にいるのかは把握しておくこと

    自分の打つボールには神経を使っても、自分がどこに立っているのか・・・に…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  3. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

  4. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

    強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。…

  5. テニス メンタル
  6. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある

    普段、何気なくやっているステップ。テニスの基本、スプリットステ…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアに…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物
  3. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう
  4. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について
  5. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる
PAGE TOP