テニス ボレー

ボレー

ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?

これって、個人差があると思います。

でも、私はこう考えています。

高いと感じるかどうか、それはポジション次第。

上手く自分でメリハリ、を付けられるかどうかが大事です。

 

ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

 


 

1.ネットから離れれば、それは障害物になる

実際、テニスではネットは障害物。

これを超えて、相手のコートに入れないといけない。

もちろん、横から通過させるポール回し、のような技術もありますが、基本は上を通過させますよね。

この通過させる、というのがテニスではプレッシャーになる。

特に、ボレーを打つ場面ではみなさんどうでしょうか。

結構、細かいコントロールが求められると思いませんか?

ネットから離れれば、ボレーを打つときにもこの障害物のプレッシャーはすごい、のがテニスです。

 

2.ネットから近いと、それは逆に味方になる

自分の足元、を隠せますよね。

ネットにスレスレ、まで近づくことが出来れば、ネットは自分の味方のようなもの。

相手からのショット、から足元を守ってくれる。

自分はネットを超えてきたボール、をしっかり上からボレーすれば良いだけ。

こう考えると、ネットプレーも楽になる。

当然、ロブが怖いじゃないかという話になりますが、相手によってはロブが無いような場面、もありますから。

しっかり自分で、メリハリを付ける。

ネットのプレッシャーを感じないように前に詰める、その次はそのポイントを利用してロブを上げさせてスマッシュを打つ。

ネットとは上手く付き合う、ことがテニスでは大事です。

 

3.ネットを超えないといけない、というプレッシャーに負けないように

これも、実際試合では感じますよね。

特に、サーブ&ボレーのファーストボレーでしょうか。

しっかり打ちたいけど、まずネットを超えないといけない、それから伸び過ぎてアウトしないように、加減もしないと・・・というのが、テニスでは難しい。

これを克服するには、しっかりネットの上に目標を作ること。

それから、ボールに回転をかけたボレー、スライス回転を意識すること、が大事だと思います。

 

4.良いスライスボレーは、コートに収まってくれる

フラットなボレーって、アウトが多い。

でも、良いスライスはボールがしっかりと失速して、コートに収まってくれるんですよね。

ボレーで、スライス回転をかけてみる、ことは大事です。

つい、ネットを超えたいと思うとフラット気味の、置きにいくようなボレーになってしまいがちですよね。

こういうボレーは、緊張した場面ではコントロール出来ない、アウトしてしまう。

ネットを超えるプレッシャー、に打ち勝つには、良いスライス回転を上からかけること。

このコツをつかめるように、しっかり練習してみて下さい。

 

ネットを超えて、コートに収まるボレー。

それを回転をかけて、しっかり打つイメージ、をしっかり養って欲しい。

そして、ネットはいつでも自分の味方のイメージで。

超えないといけない、と自分を追い込み過ぎるのも、損ですよ。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

    ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎて…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶ…
  3. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!
  4. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる
  5. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
PAGE TOP