戦術

自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

試合前に考えること。

色々不安になることもあると思いますが、逆に楽観的過ぎる人はこういう感覚で良いでしょう。

終わってみて、何を感じるのか。

みなさん、実際に厳しい試合ではこんな感じじゃないですか?

 

自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

 


 

1.実力差が無い、相手が上の試合では・・・

自分が納得いくボールなんて、そう打てない。

これくらいの覚悟、準備が大事です。

自分が打って、良い感じだったと思えるボールは1試合で3球くらいでしょう。

「え?少なくない?」と感じる人も、いるでしょう。

でも、実際に拮抗した試合の中で、プレッシャーと共にラケットを振る訳ですから。

この理想が高いと、ミスが多くなって自滅するだけです。

 

2.3球で良い、と思っておけば落ち込まない

実際に、毎回失点のたびに落ち込んでいる人、試合でいるじゃないですか。

勝てる雰囲気、無いですよね。

そういう人は、そもそも理想が高過ぎでミスを理解していない。

自分が納得出来るショット、試合で何本でも打てるし打ちたいと思っているんでしょうね。

残念ながら、それが出来るのは自分より実力がかなり劣る相手だけ。

上に勝ち上がっていけば、難しくなるのが当然です。

だから3球、が一つのキーワードになるんです。

 

3.納得できないショットでも、試合を作れるかどうか

これがテニスの試合、でキーワードになります。

実際は試合の中で、相手に押されながらも試合を作らないといけない。

ロブやスライス、のようなショットも有効ですよね。

派手さは無いけど、相手の攻撃を無効かしたり、イーブンに戻す。

こういうショット、を自分の中でぞんざいに扱っていると、試合では痛い目に遭うでしょう。

納得できないショット、の方が圧倒的に試合では多い。

だからこそ、その精度も上げておかないといけないんです。

 

4.試合後に、素早く振り返ってみる

試合後に、納得出来たショットを思い出してみる。

なぜこれが必要かと言えば、それはアナタ自身が「プレッシャーに影響され辛いショット」だからです。

サーブなのか、リターンなのか、ストロークなのか・・・。

知っておけば、次の試合でより自分を信じることが出来る。

納得出来るショットが打てる、と分かっていれば、勝負所での展開を自分のモノに出来る。

逆に練習では打てても試合で打てない、ようなショットは何なのか。

これも分かりますから、試合直後での振り返りは本当に大事ですね。

 

3球が普通、5球ならかなり調子が良い。

くらいの基準を、自分の中で設けてみて下さい。

1セットマッチ、意外と打てる数は少ないですからね。

自分ですべてのショット、を振り返れるくらいにしておかないと、上達は厳しいですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    奇策を試みて、基本を知る

    テニスの試合では、奇策が必要。私自身、何度も奇策の必要性を書…

  2. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう

    今朝のサッカー日本代表の試合、ご覧になっていた方も多いと思います。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

  5. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?

    テニスの試合で勝ちたいなら、考えておきたいこと。それは常に、…

  6. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方について

    今回はご質問があった、このテーマについて。実は私も、この問題・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセット…
  3. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ネット際で押し込むスマッシュには、フォアボレーの要素も・・・」練習しておかない…
  5. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう
PAGE TOP