ボレー

ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。

もしかしたら、このジグザグフットワークが効果的かも知れません。

私も、ポーチに出る出ないに関わらず、とにかくこのフェイントを入れています。

意外と、この動きをリターンの相手に見せるだけでも効果的ですよ。

 

ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

 


 

1.いきなり動き出す!のは、難しい

前衛で、いきなり動き出してバン!とポーチを決める。

これって、理想かも知れませんが難しいこと。

そんなに人の身体は、いきなり動き出して言うことを聞いてはくれません。

それより、ちょっとした予備動作が入ってからの繊細な動き、細かい動き、加速する動き、なら出来る。

軽く動いてから一気に動く、のが前衛でも欲しいフットワークなんです。

 

2.前方向へ入っていく、中で左右の動きを入れる

イメージしてみて下しさい。

元々の前衛のポジション、に立つのではなく、そのもっと後ろから動いて入る。

それも、少しだけ左右に動きながら、ジグザグ動いて前に入る・・・と、相手はどうでしょう。

気になるし、ストレートに誘われているような、ポーチにも出て来そうな・・・すごく迷う感じになると思うんです。

ポイントは、リターンの正面の相手にしっかり気付いてもらうこと。

それから、予備動作を入れることでアナタ自身の動きを軽快にしていくこと、ですね。

 

3.だたジッと待っているだけの前衛に、未来は無い

そもそも、ボールも飛んで来ないですしね。

相手も興味が無いから、気にしない、プレッシャーにならない。

ジッとしていても、何も起せないですよ、テニスでは。

例えボールが結果的に飛んで来なくても、毎回しっかりと左右にフェイントを入れる。

こうやった結果、それでも触れなかったのであれば仕方ない、相手が一枚上。

でも、ほとんどの人はこの動き、すら出来ていないはずですから。

それでポーチに出ようと思う方が、難しいと思いますよ。

 

4.小さい動きで良いので、ジグザグ前に出よう

前衛として、前に入っていく。

ポジションは少し後ろ目から、味方のパートナーのサーブの音を聞いて前に出る、その時にジグザグ左右に動く。

これだけ、です。

小さい動き、で良いのでぜひ試合の中でやってみて下さい。

脚力に自信のある方は、少し大きい動きにしてみても良いと思いますけどね。

ジグザグ動いて、自分の気持ちも乗っていけるように。

とにかく前衛は、ボールを呼び込んでなんぼですから!

 

意外と、前衛って相手にとって存在感が無い。

これって、ダブルスではかなり致命的な問題です。

強いペアは、いつだって前衛が存在感抜群、ですから。

ジグザグに動いて前に出る、それだけでも全然違うはず。

やってみて、相手の反応を見てみて下さいよ。

もう、止められなくなりますから。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

  3. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  5. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。…

  6. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えしま…
  3. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為…
  4. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェ…
PAGE TOP