ダブルス

みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?

学生の方ですと、あまり無いかもしれませんね。

社会人になってから私もプレーするようになったミックスダブルスですが、これは本当にテニスの上達に役立つ。

「え?それは女性がじゃなくて?」と思っているみなさん、大きな勘違いです。

ミックスダブルスは、男性こそ強くしてくれる最高の種目ですよ。

 

みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

 


 

1.ミックスダブルスは、男性にとって鬼門

実際にやってみて、そう感じると思いますよ。

とにかく男性である自分は、ミス出来ない。

ミス出来ないし、しっかり相手を攻撃していかないといけない。

このプレッシャーを乗り越えようとして、必死になりますよね。

夫婦やカップルで組む機会も多いですから、なおさら力が入るでしょう。

こういう「ミス出来ない」というプレッシャーって、なかなか経験出来ないじゃないですか。

だからこそ、ミックスダブルスは男性にとって鬼門であり、乗り越えていくべき壁なんです。

メンタルも強く、たくましく変えていける力は、ミックスダブルスで養えるんです。

 

2.それでも、「みっともない試合」は絶対に経験することになる

と、覚悟しておいた方が良いでしょう。

私も経験あります。

上手く試合が運べない、サーブも入らないしリターンもミス・・・ミックスダブルスの試合の中でイライラして、パートナーに八つ当たりしたり。

本当に、思い出しても恥ずかしいような経験、たくさんしてきました。

もしみなさんも近しい経験をしているなら、ぜひ胸を張って欲しい。

だって、そうやってみっともない姿になるくらい、勝ちたいと思って頑張って試合を進めていたから、じゃないですか。

勝ちたいからこそ、感情的になる。

ミックスダブルスでもそのモチベーション、が持てることがまず大事。

だって・・・変な人、いっぱいませんか?ここの部分。

 

3.一番みっともないのは、勝つ意識が無い男性プレイヤー

だと、私は思います。

まぁ、ミックスを舐めてるんですよね。

自分が頑張っても、女性にボールを集められたら厳しいと思って諦める。

全体的に、軽くいないして遊びな雰囲気。

こういう男性プレイヤーが、私は一番みっともないと思います。

何せ、自分で気付いていないですからね。

みっともない経験、に気付いていないからこそ、一番みっともない。

ミックスダブルスって、こういう人間の素の部分、がすごく出やすいと思うんです。

 

4.ミックスダブルスから学ぶべきもの、とは?

男性のみなさんは、ぜひミックスの試合に出て欲しい。

そして、ぜひ試合全体を客観視してコントロールしていく、という視点を磨いてほしいんですよね。

男子ダブルスよりも、少しペースはゆっくりになりますから、より配球やポジショニング、駆け引きといった部分が際立つのがミックスダブルス。

その感覚は、間違いなく男子ダブルスやシングルス、にも活かされるでしょう。

それも、みっともない試合を経験するくらい、真剣にやった人だけが気付くこと、ですけど。

 

試合に出ていたら、色々な経験をするのが当たり前。

これを避けては通れないのがテニス、ですから。

男女で組むミックスダブルス、避けてしまいがちな人もいると思いますけど・・・怖がっている自分から一歩踏み出すこと。

それがアナタ自身の上達、につながるはずです。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

    「上手い!」とうなるようなダブルスの名手、あこがれますよね。試…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  4. ダブルス

    前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる

    前衛のポジション、ダブルスではもっと前で良い。きっと、アナタ自…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう

    ダブルスの試合、後衛の攻撃に前衛が応える。これが、一番良い形、…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよ…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
  5. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?
PAGE TOP