テニス 準備

シングルス

シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのときは・・・?

少し、イメージしてみて下さい。

勝てばアナタは優勝、シングルスチャンピオンとなる試合。

ゲームカウントは4-4 ポイントは30-30。

どんな形でも良いから、絶対ポイントが欲しい場面ですよね。

それまで戦ってきて、ある程度相手の手の内は分かっていて、実力もほぼ互角。

このポイントをどう戦うか・・・、実際のそのときになるまで考えないでおくと、いざ本番となったときに落ち着いてプレーできないかも知れません。

少し頭が疲れる話かも知れませんが、一緒に考えてみませんか?

 

シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのときは・・・?

 


 

■大切なポイントは、「アドバンテージサイド」のときだけではない

テニスの試合では「アドバンテージ」のサイドで、重要なポイントが回ってくると言われます。

確かに競ったゲームポイントで回ってくることは多いですが、イーブンのポイントはデュースサイドのみ。

それでもこのイーブンのポイントを先行できるかどうかで、次のポイントでのプレッシャーも大きく変わってきます。

強いプレイヤーは、相手に簡単にリードは奪わせません。

だからこそ、このデュースサイドでの大事なポイントに対して、しっかりとした準備を行っているのです。

 

■試合の終盤では「今までの自分」から、違いを見せて相手を慌てさせたい

1セットマッチの試合では、4-4ともなれば終盤戦。

ここまでをどういう戦い方でポイントを獲ってきているか、が重要になってきます。

厳しい場面ですが、ここで万策尽きているようでは勝つことは難しいでしょう。

だからこそ、テニスで「違い」を見せて相手を惑わしプレッシャーをかけていく。

ネットに出る、セカンドサーブを積極的にリターンから攻めていく・・・など、アナタ自身で考えてみて下さい。

そして試合の序盤から、この競った終盤をイメージして戦うようにしましょう。

 

■それでも、「このポイントを獲られることも有り得る」と想定しておく

そしてどんなに良いプレーをしても、ポイントを獲られてしまうかも知れない、という覚悟はしておきましょう。

4-4 30-40、または40-30で先行されたとしても、慌てる必要はありません。

やるべきことをやって、それで相手のテニスが一枚上であれば、納得して次のポイントにいけるはず。

「切り替えをしっかり!」という言葉では簡単ですが、切り替えるには根拠が必要。

自分が納得しているかどうか、が重要です。

 

■普段の練習から、そしてテニススクールの2ポイント先取の練習でも・・・

普段の練習から、試合に対する意識を高めるにはちょっとしたコツがあります。

常に、「これは実際の試合では、こういうシチュエーションかな」と、頭の中で想定することです。

テニスの試合では、ポイントが発生しないシチュエーションは有り得ません。

だからこそ、2ポイント先取のような短い練習でも、4-4 30-30 をイメージすれば練習の質から変わってきます。

 

試合で強くなるには、今の練習環境をどう活かすか・・・アナタ次第です。

今回は、4-4 30-30 のポイントを例に挙げましたが、試合のターニングポイントは序盤にも隠れています。

それを見つけられるかどうか、それは普段の練習から「試合」を意識した緊張感のあるテニスができているかどうか、がとても重要です。

全ての試合は、準備で決まる。

シングルスの試合では、誰も助けてはくれません。

試合中にメンタルが弱いと自分で感じている人は、大事なポイントのイメージを準備しておくだけで変わるかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  2. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

  3. テニス ストローク
  4. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

    「いやー、チャンスを決められなかったな・・・」と、自分では思っているの…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。…

  6. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い
  4. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えること…
PAGE TOP