テニス メンタル

戦術

試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと

試合では、やっぱり現実的に戦うこと。

これが出来る人が、コンスタントに結果を出していく。

みなさんも、思い当たる節があるはずです。

打ちたいところ、にばっかり打っている感じだと、なかなかスコアメイクが出来ませんからね。

 

試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと

 


 

1.どこに打てる?を、現実的に

試合の中では、コントロール出来るボール、出来ないボールがある。

強力なサーブなんかは、なかなかコントロール自体が厳しいですよね。

上には打てるけど、鋭いリターンは難しい、ような場面ってあるじゃないですか。

でも、そう思えるかどうか、も実力のうち。

鋭いリターン、が打てないと自覚して、上には打てると打開策を見出せるかどうか。

ここが、ポイントです。

どこに打てるか?で、現実的に考える。

これが試合の大前提でしょう。

 

2.打ちたい場所は、あって良いけど・・・

当然、テニスも遊びですから、やりたいようにやりたい。

でも、私たちはつい確率の悪い、がむしゃらなショットを選択しがち、ですよね・・・。

ここを自覚しておけば、大丈夫。

打ちたい場所、はあっても良い。

でも、そこに実際に打つならかなりリードしているか、落としても痛くないポイント、にしたいですからね。

上手くコントロールできる確率が低い、ことを知ったうえでのトライならOK、でしょう。

 

3.欲求を抑え過ぎても、爆発する

実際、これは難しくなります。

自分のやりたいこと、打ちたいこと、を我慢しすぎると、試合は上手くいきません。

ですので、リードしたタイミングでは、「打ちたいショット」を打つことも必要。

私は、そう考えています。

どこに打てるか?を考えるのが基本、でもたまには、どこに打ちたいの?と自分に聞いてみること、も大事。

何事もバランスですからね。

ただただ粘る、確実性の高いテニス、だけでも勝てないのが試合です。

 

4.どこに打てるのか?での回答幅を広げていくしかない

これが、実際にテニスが上達する、強くなるということでしょう。

どこに打てるのか?が広がっていく。

色々な場面でも、複数の選択肢が浮かんで、自信を持って打てるようになる。

簡単ではない、ですよね。

でも、普段の練習から「どこに打ちたいのか」の本能に任せて打っていると、試合を作れる選手にはなれないですから。

どこに打てるのか、の幅を広げていくこと。

これが今の、アナタに一番必要なことでしょう。

 

現実的に、でも自分は苦しめないで。

これが試合で、私がキーワードにしている言葉、です。

みなさんも、近しい言葉で自分をコントロール出来ると、試合でも強いですよ。

ぜひ、自分で用意してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. 戦術

    テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ

    アナタ自身、成長してくれば当然、大会でもシードがつく。挑戦する…

  2. 戦術

    試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

    「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。こういう人に限…

  3. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  4. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない

    最初は、それで良いでしょう。試合に出始めたばかりは、まずは相…

  5. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー

    団体戦、でプレーされている方も、社会人から学生さんまで多いと思います。…

  6. 戦術

    なぜ、打った後の反応が遅れるのか?

    良いショットが打てるのに、なかなか試合では勝てない。そういう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  2. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?
  4. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを…
PAGE TOP