戦術

その他

「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。

関東には一泊二日の泊まりがけで行く大会がいくつかあり、毎年主に春と秋に盛り上がりを見せています。

チームの一員として試合を闘うことは、アナタの実力アップに繋がること間違い無し。

今回は関東近辺にて開催されている団体戦をメインに、まとめてみました。

 

「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

 


 

1.マウント富士カップ

日本でも最大規模の団体戦イベント。男女ダブルスの個人戦もあり、たくさんのテニスフリークが集まる一大イベントです。

6人1チームで、初日に予選リーグ、2日目に順位別トーナメントが行われますが、このトーナメントは順位を全て決める形式なので、たくさん試合経験が詰めます。

山中湖のクレーコートですのでもちろんイレギュラーはあります。

クレーコート用のシューズ、ソックスも多めにもしっかり準備しましょう。

■マウント富士カップ

 

2.山中湖チャレンジカップ

1.のマウント富士カップと同じく、山中湖で開催される大会イベント。

元々は個人戦だけでしたが、現在は団体戦の部も開催されています。

関西地区、名古屋地区から参加されている方も多く、普段とは一味違う対戦相手にも出会えるでしょう。

■山中湖チャレンジカップ

 

3.白子アポロカップ

千葉県白子町で秋に開催される団体戦イベント。

景品も豪華で、レベルは高めかも知れません。

男女ダブルスとシングルス、ミックスダブルスがあり、チームとしての総合力が問われます。

■アポロコーストテニスクラブ(主催)

 

4.東京都知事杯

東京の有明テニスの森公園で開催される、ミックスダブルス3本の団体戦。

毎年大人気の大会は、まず抽選をクリアしないと出場資格が得られません。

ハードコートでのミックスダブルスですので、男性サーブをいかに女性が対応するか…がポイントですね

■東京都知事杯

 

5.ぜビオカップ

テニスマガジン主催で全国各地で行われているツアー形式の団体戦。

地域にも寄りますが、アットホームな雰囲気のもとで、夜の部の交流イベントも好評です。

雑誌社主催ということもあり、参加費や年齢層は少し高めな印象です。

■ゼビオカップ TENNIS DAIRY記事

 

※毎回の各大会詳細は変更となる場合が御座いますので、皆さん各自でご確認下さい。

 

あくまで主観を元にまとめてみましたが、詳しくはご自身の眼で参加して確かめてみて下さい。

団体戦に参加したことの無い方も、チームで過ごす2日間を経験すると、病み付きになるかも…。

それくらいテニスの団体戦イベントには、たくさんの魅力が詰まっています。

責任感も感じつつ試合をする歓び、感じて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ

    今週は大阪で仕事があった。高校の授業の中で講義をするのだ。…

  2. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  4. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い

    コロナ禍になる前、2019年まではT-PRESS CUPという学生大…

  5. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  6. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

    試合でミスが多い時。こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんど…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK
  2. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
  3. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画
  4. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  5. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大き…
PAGE TOP