戦術

その他

「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。

関東には一泊二日の泊まりがけで行く大会がいくつかあり、毎年主に春と秋に盛り上がりを見せています。

チームの一員として試合を闘うことは、アナタの実力アップに繋がること間違い無し。

今回は関東近辺にて開催されている団体戦をメインに、まとめてみました。

 

「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

 


 

1.マウント富士カップ

日本でも最大規模の団体戦イベント。男女ダブルスの個人戦もあり、たくさんのテニスフリークが集まる一大イベントです。

6人1チームで、初日に予選リーグ、2日目に順位別トーナメントが行われますが、このトーナメントは順位を全て決める形式なので、たくさん試合経験が詰めます。

山中湖のクレーコートですのでもちろんイレギュラーはあります。

クレーコート用のシューズ、ソックスも多めにもしっかり準備しましょう。

■マウント富士カップ

 

2.山中湖チャレンジカップ

1.のマウント富士カップと同じく、山中湖で開催される大会イベント。

元々は個人戦だけでしたが、現在は団体戦の部も開催されています。

関西地区、名古屋地区から参加されている方も多く、普段とは一味違う対戦相手にも出会えるでしょう。

■山中湖チャレンジカップ

 

3.白子アポロカップ

千葉県白子町で秋に開催される団体戦イベント。

景品も豪華で、レベルは高めかも知れません。

男女ダブルスとシングルス、ミックスダブルスがあり、チームとしての総合力が問われます。

■アポロコーストテニスクラブ(主催)

 

4.東京都知事杯

東京の有明テニスの森公園で開催される、ミックスダブルス3本の団体戦。

毎年大人気の大会は、まず抽選をクリアしないと出場資格が得られません。

ハードコートでのミックスダブルスですので、男性サーブをいかに女性が対応するか…がポイントですね

■東京都知事杯

 

5.ぜビオカップ

テニスマガジン主催で全国各地で行われているツアー形式の団体戦。

地域にも寄りますが、アットホームな雰囲気のもとで、夜の部の交流イベントも好評です。

雑誌社主催ということもあり、参加費や年齢層は少し高めな印象です。

■ゼビオカップ TENNIS DAIRY記事

 

※毎回の各大会詳細は変更となる場合が御座いますので、皆さん各自でご確認下さい。

 

あくまで主観を元にまとめてみましたが、詳しくはご自身の眼で参加して確かめてみて下さい。

団体戦に参加したことの無い方も、チームで過ごす2日間を経験すると、病み付きになるかも…。

それくらいテニスの団体戦イベントには、たくさんの魅力が詰まっています。

責任感も感じつつ試合をする歓び、感じて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  2. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事

    今回は、テニスノートに関する記事を人気アクセス順にまとめてみました。…

  3. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  4. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う

    実は私は昨日から、大阪で全日本ジュニアテニス選手権大会の観戦に行ってい…

  5. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

    花粉症のシーズン・・・。辛いと感じる人も、多いんじゃないだろう…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ

    秋深まり、本格的なテニスシーズンになりましたね。一般の草大会も…

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  2. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  4. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
PAGE TOP