テニス 確率

メンタル

「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。

非日常で、勝負の世界。

これを、せっかくだから楽しんでいかないと。

私たちが試合に出続ける理由って、何なんでしょう。

私は、この楽しみがあるから、だと思いますよ。

 

「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

 


 

1.テニスの試合は、最高の非日常の世界

これをミスしたら、終わり。

相手のマッチポイントでの自分のセカンドサーブ、しびれますよね。

でも、きっとこういう瞬間を味わうために、私たちは試合をしているんだと思います。

勝つか負けるか、本当に瀬戸際の瞬間。

こういう瞬間を、いかに「楽しい」と思えるかどうか。

これって、本当に大きな差になっていくと思いますよ。

スリルを楽しむ、という姿勢があるかどうか。

これは、そのままメンタルの強さ、につながっていくと思います。

 

2.今、その瞬間に集中する

こうすると、スリルを楽しめる。

今、例えばセカンドサーブなら、そのサーブ自体に集中する。

これが出来ない人は、すぐに終わった後のことを考えてしまいますからね。

「ダブルフォルトで終わったら、後で何て言われるだろう・・・」とか。

こういう人がほとんど、でしょう。

先のことを考えて悪いイメージが浮かんできて、不安になる。

不安になってしまって、その瞬間のショットに集中出来ない。

スリルを楽しめない、恐れてしまう人の典型例だと思いませんか?

 

3.やり切って終われば、それがアナタの実力

テニスの試合でも、こうですから。

スリルを楽しむ、ということは自分の実力を受け入れる覚悟を決める、ということ。

「これでダメだったら、しょうがないな」と思ってラケットを振る、ことが出来れば試合でも強い。

自分の実力を信じる・・・というよりは、やり切って後は天に結果をゆだねる。

こういうスタンスで、私は良いと思いますよ。

スリルを楽しめるように、自分を出し切っていく。

メンタルが強い人って、こういう感覚で自然に試合出来ているはずですから。

 

4.前向きにも、後ろ向きにもならないスタンスで良い

と思います、私は。

実際に試合では、苦しいことばかり。

前向きに考えることだって、出来ないじゃないですか、なかなか。

とにかく、自然体で目の前のことに集中する。

先のことは、戦術的にあくまで客観的に考えるだけ。

スリルを楽しむように、自分を出していく、出し切っていく。

そこに、前向きも後ろ向きも無いと思うんですよね。

 

何も参考にならないかも知れませんが・・・とにかく、試合ではスリルを楽しむ。

テニスをやっている、自分を楽しむこと。

だって、なかなか出来ること、経験出来ることじゃないですからね。

せっかく試合に出ているんですから、その緊張感を楽しんでいきましょうよ!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりません

    テニスの試合に出続けること、皆さん継続出来ていますか?部活やサ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  3. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

  4. テニス 名著
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

    なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。そして、こういう周り…

  6. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと
  4. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように
  5. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー
PAGE TOP