テニス 確率

メンタル

「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。

非日常で、勝負の世界。

これを、せっかくだから楽しんでいかないと。

私たちが試合に出続ける理由って、何なんでしょう。

私は、この楽しみがあるから、だと思いますよ。

 

「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

 


 

1.テニスの試合は、最高の非日常の世界

これをミスしたら、終わり。

相手のマッチポイントでの自分のセカンドサーブ、しびれますよね。

でも、きっとこういう瞬間を味わうために、私たちは試合をしているんだと思います。

勝つか負けるか、本当に瀬戸際の瞬間。

こういう瞬間を、いかに「楽しい」と思えるかどうか。

これって、本当に大きな差になっていくと思いますよ。

スリルを楽しむ、という姿勢があるかどうか。

これは、そのままメンタルの強さ、につながっていくと思います。

 

2.今、その瞬間に集中する

こうすると、スリルを楽しめる。

今、例えばセカンドサーブなら、そのサーブ自体に集中する。

これが出来ない人は、すぐに終わった後のことを考えてしまいますからね。

「ダブルフォルトで終わったら、後で何て言われるだろう・・・」とか。

こういう人がほとんど、でしょう。

先のことを考えて悪いイメージが浮かんできて、不安になる。

不安になってしまって、その瞬間のショットに集中出来ない。

スリルを楽しめない、恐れてしまう人の典型例だと思いませんか?

 

3.やり切って終われば、それがアナタの実力

テニスの試合でも、こうですから。

スリルを楽しむ、ということは自分の実力を受け入れる覚悟を決める、ということ。

「これでダメだったら、しょうがないな」と思ってラケットを振る、ことが出来れば試合でも強い。

自分の実力を信じる・・・というよりは、やり切って後は天に結果をゆだねる。

こういうスタンスで、私は良いと思いますよ。

スリルを楽しめるように、自分を出し切っていく。

メンタルが強い人って、こういう感覚で自然に試合出来ているはずですから。

 

4.前向きにも、後ろ向きにもならないスタンスで良い

と思います、私は。

実際に試合では、苦しいことばかり。

前向きに考えることだって、出来ないじゃないですか、なかなか。

とにかく、自然体で目の前のことに集中する。

先のことは、戦術的にあくまで客観的に考えるだけ。

スリルを楽しむように、自分を出していく、出し切っていく。

そこに、前向きも後ろ向きも無いと思うんですよね。

 

何も参考にならないかも知れませんが・・・とにかく、試合ではスリルを楽しむ。

テニスをやっている、自分を楽しむこと。

だって、なかなか出来ること、経験出来ることじゃないですからね。

せっかく試合に出ているんですから、その緊張感を楽しんでいきましょうよ!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  2. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い

    私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。少し大げさな話になり…

  3. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなのか?

    テニスの試合、誰でもまくられた経験はあるはず。リードしていても…

  4. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分…

  5. メンタル

    一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する

    私たち、プロではない一般の試合を見ていて、感じること。いや、プ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

    テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける
  3. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ
  4. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術に…
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに…
PAGE TOP