テニス 練習

ボレー

ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

ネットプレーで相手に迫るなら、とにかくネットに詰めること!

と書いてきましたが、大事なコツがあります。

特に、身長が高い人ほど要注意なのが、ネットすれすれ、のボールですね。

こういうボールって、試合で本当に処理し辛い・・・と思いませんか?

 

ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

 


 

1.ネットすれすれのボールは、なぜ難しいのか?

たとえ、自分がネットに詰めていても難しい。

それが、ネットの高さすれすれで飛んでくるようなボール、じゃないでしょうか。

理由は2つ。

1つ目は、ネットに詰めたとはいえネットに触ると反則、になってしまうので、あまりに近くまでいくと動きがぎこちなくなってしまう、という点。

それからもう1つは、ネットの白い部分、白帯の部分に隠れて見えなくなってしまう、というケースも多いからでしょう。

一瞬ボールが消える、ように見えますから、ボレーを打とうと思ってもパニックになる。

これが、ネットすれすれのボールの処理が難しい要因。

だからこそ、態勢は低く、ですね。

 

2.低い態勢を作れれば、ネットすれすれのボールも怖くない!

ネットに出たら、低い態勢が基本。

特に、相手がしっかり打ってくる、ネットすれすれで通過するような時には、低い態勢が大事になります。

低い態勢になっておけば、白帯の部分に隠れる直前、までしっかりボールが同じ目線で見えますから、ミスも減る。

ボールを上から見下ろすような感じ、になるからボレーはミスするんですよね。

それに、低い態勢を作ることで、もっとたくさんのメリット、もあるんです。

 

3.相手は不思議と、力んでくれる

なぜでしょう、不思議ですが。

低い態勢のネットプレイヤーには、打ち込みたくなってくるんですよね。

相手のミスも誘える、のが低い態勢なんです。

身長が高い相手、上体が高い相手って、すごく狙いやすいじゃないですか。

低い態勢の選手は、まるで忍者のようにネットに隠れている感じ、で嫌ですよね。

並行陣で戦うみなさんは、常に低く、が基本です。

 

4.ポーチに出たときも、とっさに低くなろう!

前衛でポーチに出る、ときにも相手が甘いボールを打ってくるとは限らない。

むしろ、ネットすれすれで厳しいボール、リターンも多いじゃないですか。

ここで必要なのは、「低い!」と思ったら自分が低くなること。

そして、ハードヒットではなくコントロールショット、に徹することが第一です。

私なんかは、ポーチに出てネットすれすれ、のボールが来たらもうドロップボレー、と決めています。

甘くなっても良い、結論が出ないままの訳の分からないボレー、だけは避けたいので。

きっと、みなさんも決断力と準備次第だと思いますよ。

 

ボレーの実力、実はこういう場面で如実に現れます。

ネットすれすれのボールは、ただネットに詰めるだけでは対処が難しい。

低い態勢、でしっかり目線を落とすこと。

この基本、意識しておいて損はないです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう

    ボレーのラケットワークの基本、私はコレが大事だと思っています。…

  2. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう

    ボレーの感覚が掴めない、タッチプレーが苦手と感じているみなさんへ。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

    テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。それはドロップ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
  2. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?
  3. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ
  4. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?
PAGE TOP