テニス 練習

戦術

相手に向かって打つ、のは2往復までで良い

試合でも練習でも、ここを意識して欲しい。

テニスの試合では、実際には相手のいない場所、を狙わないといけない。

だからこそ、練習からこの意識は大事。

相当強く意識しないと、結局人のいるところ、に打ってしまいますから。

 

相手に向かって打つ、のは2往復までで良い

 


 

1.試合で勝ちきれない人の典型例

は、人のいる場所、に打ってしまうこと。

人のいる場所に打てば、何かしらで触られて、返球される可能性が高い。

つい、私たちは練習からラリーをつなげようとして、人に向かって打つ癖がついてますからね。

これって、楽なんですよ。

人のいる場所、に打つ方が楽。

その癖が、試合では命取りになるのです。

 

2.目標物が無いと、狙うのが難しい

何かを狙う、その何かが無いと難しい。

そうじゃないですか?

ラインを狙ったらアウトする可能性も高いし、やっぱり人が立っていた方が絶対に狙いやすい。

試合で強い人は、その目標物が無くても自分の想像力で目標を作ることが出来ますからね。

テニスコート、空いている場所、相手がいない場所に打つ練習、しっかり出来てますか?

 

3.練習でも必要な、3往復目からの意識

私はいつも、まず2往復。

そのあとは、どんどん相手のいない場所を狙って打っていく。

この癖をつけているから、試合でも展開できるイメージが自然についているんだと思います。

いきなり一発目から相手がいない場所、に打つのはリスクが高いですし、練習になりませんからね。

ただ、3往復目からも相手の打ちやすい場所に打つ、必要なんてないでしょう。

そこから先は勝負、で良いんです。

 

4.相手のいない場所を狙うコントロールは、早い構えが基本

何も、特別なことは必要ありません。

早くテイクバックして、しっかり狙う。

この基本を見直せれば、きっとコントロールショットもしっかり振り切れるはず。

普段の練習から、チャンスこそ変えない基本を大事にする。

そうすると、自然とメンタルも安定して、ミスも減るでしょう。

 

3往復目からは、しっかり勝負。

相手のいない場所、前後にも動かすイメージで練習していきましょう。

実際の試合では、もっと早く展開してくる相手もいますからね。

相手に向かって打つ時、打っている実力は自分の実力じゃない。

こういう視点も大事です。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット

    テニスの試合、この2つを自分の中でどう作っていくのか。同じシ…

  2. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  3. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく

    強い相手との試合では、これが大事。みなさんも、きっと経験自体…

  4. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番

    試合の中で、ポイント間の時間ありますよね。この時間が、テニスで…

  6. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

    テニスの試合、レベルが上がってくると「展開力」が問われる。ゲー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  2. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  5. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない
PAGE TOP