テニス ボレー

フットワーク

縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと

縦ポーチ。

この武器を、T-PRESSを読んでいるみなさんには、ぜひ身に付けて欲しい。

以前に、逆並行陣の使い方、について書いたことがありましたが、その復習も兼ねて。

ポーチは縦に動く。

そして、連続で自分で処理していくこと、が極意です。

 

縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと

 

1.サーブからファーストボレー、その後に更に前に!

やり方を、説明します。

まずはサーブの後に前に出て、スプリットステップ、ファーストボレー。

ここまでは、ほとんどのみなさんが実行している基本、でしょう。

でもこの先、縦ポーチを実践する時には勝負に出ます。

そのまま、相手がテイクバック、打つ動作に入る前に・・・スルスルスルっと前に出て、ネットに近付く。

ネットに触れるくらい、前に詰めていくのが縦ポーチです。

 

2.相手からすると、沈めようと思ったのに前にいる!という感じに

相手が打つ前に、クロスにいる選手が前にいる。

この状態にしてしまうと、相手からすると沈めることが出来ない。

安全なクロスに打とうと思ったら、実は危険なコースだった!というのが狙いですね。

大事なのは、ファーストボレーの後に、「クロス方向への相手」に向かって前に詰めること。

センターストラップ、近くまで詰める、縦に詰める。

とことん、ロブは捨てましょう。

 

3.自分でファーストボレー、決めのボレー、まで一気通貫

自分でファーストボレー、その後前に詰めてアングルボレー。

ここまで、一定のリズムで自分自身で完結させる。

このイメージで、ぜひ実践してみて下さい。

ファーストボレーを打った後に、ついその場にとどまりたくなりますからね。

それは、あくまで基本。

でも、ゆっくりクロスに沈めてくるようなショットが上手い相手、もいるじゃないですか。

そういう相手には、縦ポーチ、が絶対に必要です。

 

4.ポーチは前衛任せ、だけでは試合に勝てない

きっと、みなさんも感じているでしょう。

ポーチは前衛の仕事、だけどそれだけに期待していても勝てない。

自分で一気にフィニッシュさせることで、良いリズムも出来て来ますからね。

相手にとって、クロスは「安全」なコースになっているうちは、アナタに主導権は来ない。

サーブ&ボレー、更に前に詰めていく。

このフットワーク、コツは何より思い切りの良さ、でしょう。

さぁ、後はやるかどうか、です。

 

「何やってんだー!」と、スクールのコーチからは怒られるかもしれないですね。

クロスを担当する選手が縦に動くと、クロスロブが打たれ放題。

でも、捨てなければ得ることが出来ない、そういうポイントがテニスにはあります。

怒られても、意志を持って貫くこと。

試合に出ていく選手なら、絶対に「縦ポーチ」は必要です。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

    リラックス、リラックス・・・と試合中に考えても、その時点で恐らくガチガ…

  3. テニス 走力

    フットワーク

    足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必要

    フットワークが良い人は、「足が速い人?」。もちろん、それも大事…

  4. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ

    テニスの試合で、難しいこと・・・と言えば、まずコレでしょう!練…

  5. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?

    試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

    普段は、足遅くないのに・・・どうも、コートに立つと、遅い気がする・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  2. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように
  3. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  4. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策と…
  5. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
PAGE TOP