テニス ボレー

フットワーク

縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと

縦ポーチ。

この武器を、T-PRESSを読んでいるみなさんには、ぜひ身に付けて欲しい。

以前に、逆並行陣の使い方、について書いたことがありましたが、その復習も兼ねて。

ポーチは縦に動く。

そして、連続で自分で処理していくこと、が極意です。

 

縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと

 

1.サーブからファーストボレー、その後に更に前に!

やり方を、説明します。

まずはサーブの後に前に出て、スプリットステップ、ファーストボレー。

ここまでは、ほとんどのみなさんが実行している基本、でしょう。

でもこの先、縦ポーチを実践する時には勝負に出ます。

そのまま、相手がテイクバック、打つ動作に入る前に・・・スルスルスルっと前に出て、ネットに近付く。

ネットに触れるくらい、前に詰めていくのが縦ポーチです。

 

2.相手からすると、沈めようと思ったのに前にいる!という感じに

相手が打つ前に、クロスにいる選手が前にいる。

この状態にしてしまうと、相手からすると沈めることが出来ない。

安全なクロスに打とうと思ったら、実は危険なコースだった!というのが狙いですね。

大事なのは、ファーストボレーの後に、「クロス方向への相手」に向かって前に詰めること。

センターストラップ、近くまで詰める、縦に詰める。

とことん、ロブは捨てましょう。

 

3.自分でファーストボレー、決めのボレー、まで一気通貫

自分でファーストボレー、その後前に詰めてアングルボレー。

ここまで、一定のリズムで自分自身で完結させる。

このイメージで、ぜひ実践してみて下さい。

ファーストボレーを打った後に、ついその場にとどまりたくなりますからね。

それは、あくまで基本。

でも、ゆっくりクロスに沈めてくるようなショットが上手い相手、もいるじゃないですか。

そういう相手には、縦ポーチ、が絶対に必要です。

 

4.ポーチは前衛任せ、だけでは試合に勝てない

きっと、みなさんも感じているでしょう。

ポーチは前衛の仕事、だけどそれだけに期待していても勝てない。

自分で一気にフィニッシュさせることで、良いリズムも出来て来ますからね。

相手にとって、クロスは「安全」なコースになっているうちは、アナタに主導権は来ない。

サーブ&ボレー、更に前に詰めていく。

このフットワーク、コツは何より思い切りの良さ、でしょう。

さぁ、後はやるかどうか、です。

 

「何やってんだー!」と、スクールのコーチからは怒られるかもしれないですね。

クロスを担当する選手が縦に動くと、クロスロブが打たれ放題。

でも、捨てなければ得ることが出来ない、そういうポイントがテニスにはあります。

怒られても、意志を持って貫くこと。

試合に出ていく選手なら、絶対に「縦ポーチ」は必要です。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで

    打った後の構え直し。私は、ここにテニスの実力差って大きく出ると…

  2. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

    サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。細かい違いはあ…

  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる

    フットワークが鋭い、そう、速いのではなく鋭い選手がいる。それは…

  4. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本

    試合で走りながら、自分が打つコースを考える。これが、ちゃんと出…

  5. テニス 前衛

    フットワーク

    熱いラリーをしながらも、「自分が今、コートの中のドコ?」にいるのかは把握しておくこと

    自分の打つボールには神経を使っても、自分がどこに立っているのか・・・に…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!
  2. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い
  3. テニス 部活

    その他

    個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えてい…
  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミッ…
  5. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に
PAGE TOP