戦術

甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる

みなさんも、上のレベルの試合になると痛感しているはずです。

失点パターン、実はこれが多いんじゃないですかね。

ネットプレーでも、ストロークでも。

当然、攻めていかないと勝てないことは分かっている、でも焦ってもダメ・・・。

いやほんと、テニスって難しいですよね。

 

甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる

 

1.キレイに崩されて失点、実は少ないはず

上手い相手でも、実は少ない、と思います。

本当にキレイに崩されて、最後は触れないようなショットで仕留められる、ような場面。

むしろ多いのは、こちらが中途半端に攻撃した後、ですよね。

攻撃した後の微妙な隙、ちょっとした変化を突かれて、失点してしまう。

決して気を緩めている訳じゃないんだけど、なぜだかカウンターの失点が増える。

これが、上の試合の大原則です。

 

2.攻撃するなら、強い意志を持って

強い相手に、中途半端な意志での攻撃は危険です。

例えば、ダブルスでのポーチボレー。

ただ何となく出るだけ、前衛が触るだけだと、そこから反撃されて終わるのがオチ。

どこに打つのか、相手が返球して来るならどのあたりか、まで考えてやり抜く。

簡単に決まるなんて思っている人はいないと思いますが、つい期待してしまうじゃないですか。

でも、相手は態勢充分で待っている訳ですから。

そう簡単に得点出来る訳が無い。

厳しいですが、反撃されやすい人はこういう詰めがまだまだ甘いはず、なんです。

 

3.相手は攻撃を受け止める余裕を持っている、と考えよう

格上相手なら、これが基本です。

厳しいようですが、アナタの攻撃を恐れてはいない。

むしろ、中途半端に攻めて来てくれた方が楽、くらいに考えているでしょう。

早くポイントを終わらせたい、と思ったら負け。

とにかく、しぶとくいきましょう。

しぶとい守備、はもちろん必要ですが、攻撃をしぶとく、ねちっこく。

それがきっと、相手が嫌がる最大の攻撃なはずです。

 

4.やることはシンプル、二段構え、三段構え、でいこう

攻撃こそ、次、次の準備と備えをしっかりする。

二段構え、三段構えの癖を付ければ、きっと自然と構え直しも早くなる。

何より、迷いが無いですから相手のカウンターにも反応出来るはず。

相手からすると、攻撃の後のちょっとした隙を突いていきたい、と考えているはずですから。

ぜひ、実践してみて下さい。

 

カウンターをしっかり、返球する。

1球でも出来ると、かなり試合は変わると思いますよ。

相手の調子にのまれない、その為にはとにかく隙を見せないこと、です。

準備だけ、でかなり変わるはずです!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

    ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。…

  2. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの

    長らく更新が止まっておりまして、失礼致しました。このお盆の期…

  3. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  4. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である

    準備の重要性について、何度も書いて来ましたが、改めて。その背景…

  5. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

  6. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
  3. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
  4. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」
  5. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
PAGE TOP