戦術

テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。

そういう人の頭の中を少し覗いてみると、何が見えて来るのか。

私自身、試合で考えている基本の方針はこれ、です。

つい、エース狙いになってしまうところを、試合の入り方から気を付けてみる。

だけでかなり違うと思いますよ。

 

テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

 

1.エースは結果的にエース、が理想

狙ってエース、は難しい。

きっと、アナタ自身、こういう時は試合の流れが悪くなっているはず。

エースになるのは、結果的にエースになる。

相手を走らせようと思って打つ、結果的に相手が触らないで決まるようなコース、になる。

こういうスタンスだと、自分自身もすごく楽。

もっともっと、自分のショットを信用してあげて良いと思いますよ。

自分のショット、に不安になると人は無謀なショットに走りたくなりますから。

ここを制御しないと、試合では勝てないでしょう。

 

2.自分のショットを、もっと信用しよう

繰り返しになりますが、ここが揺らぐと全てが崩れていく。

アナタ自身のショットは、相手を走らせ、脅威になる力を持っている。

この自信を持って、試合では相手を丁寧に攻撃していく。

シングルスでもダブルスでも、この姿勢が大事になります。

試合になると、普段のショットが入らなくなって不安になるのが普通。

だからこそ、準備なんですよ。

自分の自信を戻す為に、何をやるのか。

どういう準備をして試合に入るのか。

具体策を持っていないと、試合の現場では厳しいですよ。

 

3.走らせる、で充分試合に勝てることに気付こう

相手を走らせる、これだけに集中する。

攻撃を続けていくことは、つまりは相手の走行距離を稼ぐこと、です。

これで試合に勝てる、と気付けるとすごく楽になりますよ。

相手からすると、すごく嫌なんですよ、凌いでいるだけって。

粘り強いシコラー選手でも、これは同じだと思いますよ。

走り続けるのが純粋に好きな選手、なんて少ないはず。

ましてや、私たち一般の試合なら尚更でしょう。

しっかり走り続けさせること、が大事。

自分のチャンスでは、これだけしっかり意識しておきましょう。

 

4.体力を奪ったポイント、は絶対に後半に活きる

これは、特にシングルスの試合では効いて来ます。

チャンスの場面で、相手を走らせる。

こういうポイントを作れると、やっぱり体力を奪えますから。

アナタ自身も、例え最後に失点しても、残るものがあると確信して試合を進められると、強いですよね。

失点に落ち込むだけ、なんてもったいない。

自分自身が、何を成し遂げたのかをしっかり各ポイントで確認しましょう。

もっともっと、考え方を変えて良いと私は思いますよ。

 

長いラリー、しかも自分のチャンスから展開したポイントを落とすとショックも大きい。

でも、奪った体力はスコアに現れないだけ。

きっと、相手からするとすごく嫌だと思うんですよね。

シングルスの試合、特に意識すると良いと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

    試合の中で、自分が頑張れる時。いつもよりもギアが上がって、しっ…

  2. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  3. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く

    試合前に、テニスノートを書く。ことについては以前も、その重要性…

  4. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

    最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生…

  5. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ

    左利きの選手は、強い。テニスの試合ではよく聞かれる言葉ですが…

  6. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ

    試合前に、集中力を高めて、ぜひやって欲しいこと。それは、どん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう
  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
  3. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる
  4. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません
  5. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです
PAGE TOP