リターン

センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。

ダブルスでもシングルスでも、センターへのサーブが厳しくなる。

これには、しっかり踏み込んだリターンで対応しないと難しい。

前に出るのが怖い、という人は、どこかで壁を破らないと。

今回は、その理由についても考えてみましょう。

 


 

なぜ、リターン側が前に出ないと難しいのか?

答えは、シンプルです。

センターへのサーブが、サーブとしては最短距離でのサーブ、になるから。

ネットの中心は高さも低いので、フラット系のサーブも入りやすい。

そのうえ、最短距離で自分の横を通過してくサーブ、ですからね。

下がって触ること、もレベルが高くなってくると難しい。

対戦相手のレベルが上がると、コントロールも良いですしね、サーブの。

それに、しっかりセンターに入るとサーブ側の作戦も立てやすいんです。

コートの中心奥からは、攻撃出来ないのがテニス

これが一番、でしょう。

センターへのサーブが重宝されるのは、次の展開が進めやすいから。

コートの真ん中、奥からはテニスは攻撃が難しいですから。

シングルスでもダブルスでも、打てるリターンのコースが限られてしまう、だからみんなセンターに打つのが基本になる。

「うん、今日の相手はセンターに打っておけば問題無いな」と思われたら、終わりです。

リラックスしてどんどんサーブも良くなる。

そうなる前に、しっかり前に踏み込んで対抗していかないと。

前に入れば、相手サーバーだってプレッシャーがかかってくるはずです。

ライジングショットの感覚で、高い打点で

出来るだけ、これを意識しましょう。

バックハンドでも、しっかり前に入って高い打点で打つ。

ライジングショット、をしっかりイメージしながら。

相手のサーブの持っているボールの力、を使うイメージでいきましょう。

アナタ自身は、力む必要はありません。

それこそ、ボレーのようにラケット面をシンプルに作る。

これだけで、かなり返球確率が上がるはずです。

最悪、入らなくても良い。

とにかく、前に入るだけで相手のサーブ側は絶対に嫌なはずですから。

T-PRESS公式チャンネルに登録をお願いします

 



 

サーブの後の守備、を相手に考えさせよう

私がサーブ側なら、嫌です。

だって、前に入って来るということはリターンのタイミングが速くなってくるということ。

サーブを打った後、早く構え直してステップも早く止まらないといけない。

サーブ&ボレーだって、あまり前には行けなくなりますよね。

後ろでリターンしてくれている分には、すごく楽なんですけど・・・。

多少ミスがあっても、リターンでどんどんプレッシャーをかけていくこと。

これが、センターへのサーブへの最高の対抗策になるはずです。

踏み込んで、前でリターン・・・難しい!

そうです、実際には難しいです。

でも、繰り返しますが、アナタなりに工夫していくことが大事。

対抗していくことで、相手が必ず乱れてくれますから。

ぜひ、格上相手に試してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  2. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  3. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

  4. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法

    リターンの攻撃力アップ、これは試合の結果に直結します。前に入る…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  6. テニス リターン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法
  4. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう
PAGE TOP