テニス ダブルス

ボレー

片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。

みなさん、何を意識することが多いですか?

私は、両足がコートにべッタリと着いていることが無いようにだけ、意識しています。

前に踏み込みながら、どちらかの足が宙に浮いているくらい、の方が良いと思いますよ。

片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

1.体重が乗るボレー、イメージ出来ますか?

みなさんが打つボレー、どうでしょうか?

しっかり体重が乗って、バウンド後も伸びていく、相手の手元で脅威になる球になってますか?

これは、毎回のようですが腕っぷしだけで飛ばそうと思っても難しい。

しっかり自分の体重をボールに乗せて、重たいボレーにする工夫をしていかないといけないですよね。

キーワードは、「片足」です。

2.前に踏み込む足は、浮いていて良い!

きっと、こういう時のボレーは良い感じだと思うんですよね。

打つ瞬間、ボールにラケットが当たっている瞬間は、前に踏み込む足が浮いている。

右利きの方であれば、フォアハンドボレーのときに左足が浮いていれば、良い感じに体重が乗っていくと思います。

ベタっと両足が着いていると、融通も利かないですよね。

前に踏み込む足、で最後に微調整も出来る。

普段のボレーから、しっかり意識していきましょう。

3.余裕があれば、大きく踏み込めば良い

実際の試合では、この踏み込む足で最後の調整を入れていきます。

ですから、前に大きく踏み込むこともあれば、小さく踏み込むこともある。

両足が速く固定されると、最後に調整出来ないですからね。

ここが、ストロークとの大きな違い、ですね。

ストロークは基本的に足を決めて、打つ。

ボレーは、片足で最後、余裕を持ちながら踏み込んで打つ。

この違いをしっかり意識出来れば、まだまだボレーはパワーアップしていきますよ!

4.横向きを作れば、自然に片足は宙に浮くはず

きっと、コツを掴めばこうなります。

身体を横向き、に作れたときには踏み込みやすい、自然と片足が宙に浮く感じになる。

もちろん、速い展開では足を出せない、両足を動かさないようなボレーもあります。

でも、チャンスやネットに詰めるときには、この片足の基本を大事にしておきたい。

ボレーこそ、やっぱり下半身ですから。

上半身は、本当にシンプルで良い。

ラケット面作り、に集中する感じで良いと思いますよ。

結構、勇気要りますからね。

片足を浮かせて打つ、この形でボレーを打っていくのは。

なんだかフワフワした感じになりますけど、きっと良い体重の乗せ方、に気付くはず。

ぜひ、普段のラリー練習から意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜ…

  3. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取…

  5. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う
  3. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです
  4. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技…
  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
PAGE TOP