テニス 部活

メンタル

悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

関東は、雪です。

これほど降るのは久々かな、という感じですね。

大雪に慣れている土地の方からすると、全然大したこと無いんだと思いますが・・・。

みなさんも、良い機会ですので、考えてみませんか?

こういう天候の中で、試合をすることについて。

 

悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

 

1.雪の中での試合は、よくある話

私自身、何度か決行してもらったことがあります。

雨じゃなく、雪。

オムニコートなら、出来ますよね、充分。

両選手がもう試合が出来ない、と申告しない限り、基本的には進行しないといけないのがテニスの試合。

「嫌だな・・・」と思った時点で、アナタの負けかも知れない。

雪の中での試合、くらいは日常茶飯事、くらいの覚悟で試合に臨みましょう。

それがアナタ自身の、強さになるはずです。

 

2.悪天候、大好物になろう!

私は、この意識を強く持っています。

特に、自分よりも強い相手と対戦するとき、ですね。

普通の晴れた日なら勝てない相手でも、強風や雨、雪の中なら、少しチャンスの芽が出てくる。

なぜなら、相手が少しでも乱れてくれる可能性が高まるから。

もちろん、自分自身だって崩れる可能性はある。

でも、そこは自分で準備して、コントロール出来るはずですから。

日々の練習の中で、しっかり準備しておきたいですよね。

大雪の中なら、ボールはどう弾むのか、体力の消耗、視界はどうか?

考えておいて、絶対に損はありませんから。

 

3.闘志を燃やせば、相手は諦めてくれる

天候が悪い試合では、相手も諦めてくれる可能性が高まる。

恰好の言い訳、が出来ますからね、負けることに対して。

アナタ自身は、雨だろうが雪だろうが絶対に諦めない、徹底的に走ってボールを追う。

こういう動きを見ると、メンタルが弱い相手は「今日くらい、勝ちを譲るよ」となる訳です。

私は、レベルが高い上の試合でも、たくさんこういう勝利の譲渡の瞬間を見てきました。

だからこそ、言えるんです。

アナタ自身、チャンスなんですよ、ということが。

 

4.辛い中での成功体験こそ、宝になるはず

悪天候の中の試合、泥試合で勝つこと。

この経験って、何より財産になるはずです。

1回、1回の勝利を、ぜひ積み重ねて欲しい。

惜しくも負ける試合があったら、何が出来たのかをもう一度考えてみる。

大雪を言い訳にすることは、簡単ですよ。

それをみんながやる、だからこそアナタは冷静に闘志を燃やす。

この意識が醸成出来れば、アナタも立派なテニス選手、でしょう。

 

さすがに、今日みたいな大雪の中で試合が継続することは少ないでしょうが・・・。

でも、「試合は、やらないな」と自分で決め付けたら終わり。

どんな環境でも、「やれと言われたら、喜んでやる!」くらいの感じで準備しておきましょう。

メンタルの強さって、結局はこういうこと、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、ど…

  2. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

  3. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても2流選手なのです

    私は今まで、全日本選手権や大阪ワールドスーパージュニア大会など、国内の…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝てる可能性大

    テニスの試合前、経験豊富な選手だって少なからず緊張する。特に、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが…

  6. メンタル

    相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

    冷静に攻撃し続けて、相手を仕留める。またはミスを誘うために、必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
  2. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
  3. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
  4. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ
  5. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない
PAGE TOP