サーブ

試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。

そんなときは、積極的にコーナーを突いたサーブでエースを狙いましょう。

「そんな無謀な!?」と思うかもしれませんが、アナタ自身がまず、狙うということが大事。

自分で壁を作っていては、いつまでも自分を超えられないですよ。

 

試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

 

1.求めた人だけが、サービスエースを取れるようになる

誰だって、最初から良いサーブは打てない。

何度も失敗して、リターンで痛い目に遭わされて、それでも「狙う」ことでサービスエースを取れるようになるんです。

アナタ自身、自分のサーブ力に勝手に壁を作ってしまっている可能性が大。

もしかして、もうサーブなんて良くならない・・・と思ってはいませんか?

それは酷い思い込み、です。

本気で求めれば、誰でもサービスエースを取れる技術を身に付けるチャンス、はあるんです。

 

2.狙いはワイド、スライスで逃げていくサーブ

まず、このサーブをしっかり身に付けたい。

右利きの方ならデュースサイド、左利きの方ならアドバンテージサイドから、しっかり打てるようになりたい。

スライスサーブで外に逃げていく、速さよりもコントロールで勝負。

このサーブ、スライスサーブを打てるようになれば後は曲がり方に合わせて、ネット上のどこを狙うのかを決めるだけ。

浅くて良いんです、このサーブ。

浅いとより角度がついて、相手からすると触り辛いサーブになって効果的ですから。

まずはとにかく、練習でしっかり狙ってみる、ことから始めてみて下さい。

 

3.コートの外側に立っても良い、と思います

実際の試合では、ダブルスでコートの外側、シングルスライン付近から打っても良いでしょう。

実際、勘の鋭い相手なら「ワイド警戒だな・・・」と思われる可能性もありますが、気付いていない人もいるでしょう。

それに、まずは狙ったところに打てる、という自信を付ける意味でも、ワイドに打ちやすい場所から打つのが吉。

しっかり振り切って、コーナーを狙う。

ネットを超えて、スライスサーブも変化して落ちてくれますから、ネットは超えるように大きめに打ちましょう。

きっと、ノータッチにならないまでも、アナタなりの良いコントロールサーブになるはずです。

 

4.特に右利きの人はチャンス!その理由とは?

理由は明白です。

リターンの人は、やっぱりフォアハンドを空けている人が多いんです。

バックでリターンしたくないから、デュースサイドではセンター寄りに立っている。

これだと、ワイドへ切れるサーブを打ったら、まず取れません。

この弱点、を突いていきたいんですよね。

もちろん、あるレベルからはリターンの位置も正しい選手が多いし、フォアハンドで切り返されることもあるでしょう。

でも、1~3回戦くらいのレベルの相手なら、「あそこに打てば、エースだな」というコースがある。

これを自覚して、準備出来るかどうか、ですね。

 

アナタ自身、もっとサーブを武器にする意識を持って欲しい。

繰り返しますが、望まなければ、得ることは出来ません。

試合でサーブを使って、相手を攻撃していく。

これは、何もプロ選手に限ったことでは無いはず。

まずはワイドへのサーブから、しっかり練習してみて下さい!

■多彩なサーブを身に付けたいなら、読んで損は無いです↓

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  2. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  3. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

    「サーブのトスは、しっかり前に!」というアドバイス、コーチからもらって…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  6. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

    サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?強く速い…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない
  2. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  3. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい
PAGE TOP