サーブ

試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。

そんなときは、積極的にコーナーを突いたサーブでエースを狙いましょう。

「そんな無謀な!?」と思うかもしれませんが、アナタ自身がまず、狙うということが大事。

自分で壁を作っていては、いつまでも自分を超えられないですよ。

 

試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

 

1.求めた人だけが、サービスエースを取れるようになる

誰だって、最初から良いサーブは打てない。

何度も失敗して、リターンで痛い目に遭わされて、それでも「狙う」ことでサービスエースを取れるようになるんです。

アナタ自身、自分のサーブ力に勝手に壁を作ってしまっている可能性が大。

もしかして、もうサーブなんて良くならない・・・と思ってはいませんか?

それは酷い思い込み、です。

本気で求めれば、誰でもサービスエースを取れる技術を身に付けるチャンス、はあるんです。

 

2.狙いはワイド、スライスで逃げていくサーブ

まず、このサーブをしっかり身に付けたい。

右利きの方ならデュースサイド、左利きの方ならアドバンテージサイドから、しっかり打てるようになりたい。

スライスサーブで外に逃げていく、速さよりもコントロールで勝負。

このサーブ、スライスサーブを打てるようになれば後は曲がり方に合わせて、ネット上のどこを狙うのかを決めるだけ。

浅くて良いんです、このサーブ。

浅いとより角度がついて、相手からすると触り辛いサーブになって効果的ですから。

まずはとにかく、練習でしっかり狙ってみる、ことから始めてみて下さい。

 

3.コートの外側に立っても良い、と思います

実際の試合では、ダブルスでコートの外側、シングルスライン付近から打っても良いでしょう。

実際、勘の鋭い相手なら「ワイド警戒だな・・・」と思われる可能性もありますが、気付いていない人もいるでしょう。

それに、まずは狙ったところに打てる、という自信を付ける意味でも、ワイドに打ちやすい場所から打つのが吉。

しっかり振り切って、コーナーを狙う。

ネットを超えて、スライスサーブも変化して落ちてくれますから、ネットは超えるように大きめに打ちましょう。

きっと、ノータッチにならないまでも、アナタなりの良いコントロールサーブになるはずです。

 

4.特に右利きの人はチャンス!その理由とは?

理由は明白です。

リターンの人は、やっぱりフォアハンドを空けている人が多いんです。

バックでリターンしたくないから、デュースサイドではセンター寄りに立っている。

これだと、ワイドへ切れるサーブを打ったら、まず取れません。

この弱点、を突いていきたいんですよね。

もちろん、あるレベルからはリターンの位置も正しい選手が多いし、フォアハンドで切り返されることもあるでしょう。

でも、1~3回戦くらいのレベルの相手なら、「あそこに打てば、エースだな」というコースがある。

これを自覚して、準備出来るかどうか、ですね。

 

アナタ自身、もっとサーブを武器にする意識を持って欲しい。

繰り返しますが、望まなければ、得ることは出来ません。

試合でサーブを使って、相手を攻撃していく。

これは、何もプロ選手に限ったことでは無いはず。

まずはワイドへのサーブから、しっかり練習してみて下さい!

■多彩なサーブを身に付けたいなら、読んで損は無いです↓

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

    テニスの試合はサーブから始まる。分かっちゃいるけどあの緊張感、…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サ…

  4. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

    ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の…

  5. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット

    ファーストサーブとセカンドサーブ、みなさんに伝えたいポイント。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

    サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識があ…

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう
  4. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない
  5. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開しま…
PAGE TOP