テニス メンタル

テニススクール

千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

何でもそうだと思います。

テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、人生でも。

アドバイスを聞く姿勢は、確かに大事。

でもそれ以上に、アナタ自身がどう動いていくのか、の方が大事です。

 

千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

 

1.テニススクールで200人の生徒を受け持って、感じたこと

15年くらい前に、アルバイトでコーチをしていた頃のこと。

だいたい、生徒さんの人数としては毎週1回、レギュラーで約200人を担当していました。

試合に出ている人もいれば、ただボールを打ちたくて来ている人もいる、もちろんそれがスクールですから。

アドバイスを繰り返していて気付いたのは、当たり前ですけど、やっぱりみなさん「失敗」はしたくないんですよね。

失敗と言っても、ネットを超えないとかアウトするとか、そういう小さいこと。

それすらしたくない、だから何かを変えるようなことが難しい。

「あんまり変わってないな・・・」と思いながらも、生徒さんとラリー出来るのは3分くらいですから、何となくで終わってしまう。

週1回、年で50回くらいでしょうか。

20年続ければ、千回同じようなアドバイスになる。

こういう光景って、どこのレッスンでもあると思うんですよね。

 

2.本気の失敗、本当に怖い?

私は、やってしまった方が良いと思いますよ。

本気の失敗、本当に自分を変えていく失敗。

失うモノ、も確かにあるでしょう。

でもそれって、一瞬です。

何かを変えても、ダメなら戻せば良い。

何かを変えると戻せない、と思い込んでいる人が、テニス界には多いような気がします。

もちろん、戻さないくらいの強い意志で変えることが大前提。

ですが、「ずっと変わらないでいること」の方が、よっぽど怖い。

と、私は思います。

 

3.ほとんどのコーチのアドバイスは、もしかしたら無意味かも

これも、私がコーチ時代に感じたこと、です。

恥ずかしながら、私自身がそうでした。

生徒さんの為を想ってアドバイス、しているつもりが、結局自分の為なんですよね。

スクールの方針、それから当たり障りの無いようなアドバイス、に終始してしまう。

反論されることが怖くて、「もっともらしいこと」を言って逃げるような場面も、たくさんありました。

だからこそ、典型的な効果の無い千回のアドバイス、になっていたように思います。

信頼関係が気付けていない、と感じるような生徒さんとは、距離を保ちたいと思ってしまいがち。

ですので、一概に全て生徒さんが悪い、とも言えない。

キーワードは、「一緒に失敗すること」だと思います。

 

4.コーチだって、自信を持ってアドバイスしている訳じゃない

本当に信頼関係を築けていて、良いアドバイスがしたい。

そう思っていても、なかなか全てのアドバイスが上手くいくとは限らない。

ぜひ、みなさんも「一緒に本気で、失敗する」という覚悟と心意気を持って欲しいんです。

自分一人で失敗する、じゃない。

コーチも一緒に、たくさんチャレンジして失敗する。

こういう姿勢があれば、どんどん上達していけるはず。

「誰かと一緒に、取り組んでいる」と思えば、ちょっとやそっとの失敗ではめげないですから。

一人でやろうとしたら、やっぱり孤独だし無難なテニス、から出たくはなくなる。

もし、アナタ自身が今誰かにテニスを教わっているなら、一緒に出来る本気の失敗、を重ねていって欲しい。

きっとコーチも、望むところだと思いますよ!

 

こういう姿勢は、試合でこそ活きます。

まず、何かが上手くいかない、ということに慌てなくなりますしね。

度胸も付くし、しぶとさも付く。

そして何より、「あんなに苦労して作ってきたショットだから」と、自信と愛着も生まれる。

アナタ自身、ぜひ意識してみて下さい。

きっと練習に対する姿勢から変わる、と思います。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ

    テニススクールで、初球クラスから中級クラスへのステップアップを目指すみ…

  2. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先

    最近、すごくまた考えるんですが・・・。テニススクールって、テニ…

  3. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない

    これはテニス以外でも、そうですよね。人の成長って、こういう背…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

    それが、普通だと思ってしまう。これが、一番私は危険なことだと思…

  5. テニス ボレー

    テニススクール

    知っておいて損は無い、私が考える「良いテニススクールの選び方」について

    社会人になって、テニススクールに通ってテニスを続けている方、多いですよ…

  6. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

    テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  2. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
PAGE TOP