テニス 仲良し

メンタル

「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

みなさんの周りで、「ノリ」が良い人はいませんか?

少なからず、いると思うんですよね。

ただのお調子者、と思われることも多いこの「ノリの良さ」ですが、私は大事だと思ってます。

乗る、というニュアンス、実はテニスの試合でも大事な要素。

急に試合でノリノリになる人って、いますよね。

そういう人って、運を引き寄せて最後は勝つんです。

 

「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

 

1.ノリの良さは、「ナイスな守備」を連発させる

私も、試合で経験したり、審判台から見たことが何度もあります。

ノリノリな人って、まず守備が神がかって来る。

足元に打たれても、打たれても、神がかりな返球を続けていく。

こういう経験、みなさんも少しはあるんじゃないでしょうか。

頭で考える前に、身体が反応していく。

何でも返球出来るような感覚、になって、ゾーンに入ったような感じになる。

これって、偶然?でしょうか?

私はそうでも無い、と思いますよ。

 

2.ナイスな守備で乗っていく、イメージで試合に入ろう

試合の中で、自分自身を乗せていくきっかけ。

私は、守備の中から見出すことを意識しています。

攻撃で乗っていくことも大事ですが、それって怖いんですよ。

攻撃でナイスなショットが続くことって、経験上あまりない。

少ない気がします。

でも守備は、「ナイスな反応」が続くことが多い。

なぜだか不思議ですが、相手の攻撃に目と身体が慣れて、良いカウンターが増えてくるんですよね。

みなさんも、普段の練習からこのポイントを意識してみて下さい。

良い反応、守備の反応は、一つのきっかけで必ず繰り返すことが出来る。

自信を持って、試合にも挑んで欲しいんです。

 

3.「自分で乗っていける」雰囲気を作っていこう

テニスの試合、シングルスは一人。

ダブルスだって、実際にボールを打つ、処理するときは一人きりです。

自分で、自分の気持ちを高めて「出来る!」という気持ちにもっていかないと、試合では勝てないのです。

試合で強い人は、自分で自分のテニスの調子を上げていける、乗っていける。

「そんなの、結局上手い人だけでしょ・・・?」

と思う方もいるでしょうが、私は違うと思いますよ。

ノリが良い人、乗っていける人は、「自信を確信に変える」ことが出来る人だと思います。

 

4.この相手なら、「勝てる!」と思えるかどうか

相手の攻撃を、ナイスな反応で処理してポイントを取る。

こんなときに、私も「よし!勝てる!」と思います。

自分のショットが良いとき、よりも、相手のナイスショットをしっかり守備出来た時、ですね。

この自信が、試合に勝てるという確信に変わっていく。

実力に劣る相手ほど、私は逆にチャンスだと思っています。

強い相手の攻撃を受け止めた、その時のアナタ自身のノリ、を大事にして欲しいんです。

そして上手くいったときの経験、を覚えておく、記録しておく。

ノリの良い選手、には誰でもなれる。

私は、そう思いますよ。

 

この記事を書こうと思ったのも、サッカーの試合を観ていた時がきっかけでした。

年末年始はサッカーの試合をテレビで観る機会が増えますが、「神がかり的なキーパーのセーブ」が続く時ってありますよね。

実はこれ、テニスの試合でも近いことがあるように思います。

「え?これも取るの?」という守備が、続くとき。

アナタ自身、試合でこういうノリの良いプレー、を目指して欲しい。

準備と意識で、実現出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

    上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来…

  3. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

    テニスの試合って、感情的になりやすい。何ででしょうね、ネットで…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

  5. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  6. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。…

特集記事

  1. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ
  4. テニス ダブルス

    その他

    錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?
  5. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力…
PAGE TOP