テニス ストローク

ストローク

ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。

これは、特にダブルスで必要な技術、ですよね。

これについて、私には少しこだわりがあります。

後ろから打つ、だけでボレーヤーに勝てる選手は限られている。

だからこそ、ボレーヤー相手には考え方を変えた方が良い。

私はそう思いますよ。

 

ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

 

1.後ろから打ち抜ける選手なんて、限られている

みなさん、これに躍起ですよね。

いつも後ろから、ノータッチで抜くことに必死。

結果的に、ネットかサイドアウト。

そんな試合ばかりじゃないですか?

後ろから打ち抜くには、速いフットワークとコンパクトで正確なパッシングショットが必要。

なかなか、試合の緊張する場面でそれは難しい。

私は、そう思います。

 

2.勝負するなら、前に入ろう!

私は、この意識でプレーしています。

ボレー対ストローク、の戦いになったら、やっぱりボレーヤー側が優位。

ある程度厳しく深いボール、は正直ロブでしか返球出来ない。

だからこそ、私は後ろからどこかで前に入る、ようなショットが必要だと思っています。

繰り返し書いて来ましたが、しっかり相手の足元に打って前に出る、というショット。

回転をしっかりかけたショット、で相手に低い位置でボレーさせて、前に入る。

サービスラインくらいで、相手のボレーを自分もボレーで返球する。

そこからは、もうボレー対決を挑んでいく。

この方が、しっかりポイントが取れるイメージは無いですか?

 

3.相手の足元に打てるショット、を磨いていこう

特に、ダブルスで並行陣を相手にしたときには、必要です。

足元に打てる自信があれば、「打ちながら前に入る」ことが出来ますからね。

このショットが打てれば、しっかりダブルスを戦える。

打てなければ、後ろからリスクの高いショットばかり、になりますから。

その差はそのまま、スコア差になって現れるでしょう。

 

4.スライスかスピン、まずはどちらかを磨いていこう

もちろん、理想は両方を打てること。

でも、まずはどちらかをしっかり磨いていくこと、が大事。

スライスでもスピンでも良いので、しっかり振り切って相手の足元に打てる。

このショット、真剣に磨いていかないと試合で戦えないですよ。

何より、前に入れない。

前に入ること、がボレーヤーを倒していく唯一の手段。

もちろん、ロブやパッシングショットもありますが、強い相手はそう簡単に抜かれない。

だからこそ、しっかり磨いてほしい足元のショット。

これが、私の願いでもあります。

 

足元へのショット、から前に入るプレー。

ぜひ、ダブルスで磨いてみて下さい。

リターンでも出来ると便利ですし、プレーにすごく幅が出ます。

低い位置でボレーさせて、そこからボレー戦に持ち込んでいく。

学生の方も社会人、シニアの方も、必須の技術だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

    先週行われていたマイアミオープン、ベストマッチはやっぱり準決勝の フェ…

  2. テニス 並行陣
  3. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由

    「身体、開いてるよ!」と、ストロークのときに指摘される方。日本…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう

    ストロークを、ダウンザラインへ展開する。ダブルスでもシングルス…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

    テニスを始めて間もない方、は練習でも緊張しますよね。でも、しっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う
  2. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない
  4. メンタル

    相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと
  5. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事
PAGE TOP