テニス ストローク

ストローク

ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。

これは、特にダブルスで必要な技術、ですよね。

これについて、私には少しこだわりがあります。

後ろから打つ、だけでボレーヤーに勝てる選手は限られている。

だからこそ、ボレーヤー相手には考え方を変えた方が良い。

私はそう思いますよ。

 

ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

 

1.後ろから打ち抜ける選手なんて、限られている

みなさん、これに躍起ですよね。

いつも後ろから、ノータッチで抜くことに必死。

結果的に、ネットかサイドアウト。

そんな試合ばかりじゃないですか?

後ろから打ち抜くには、速いフットワークとコンパクトで正確なパッシングショットが必要。

なかなか、試合の緊張する場面でそれは難しい。

私は、そう思います。

 

2.勝負するなら、前に入ろう!

私は、この意識でプレーしています。

ボレー対ストローク、の戦いになったら、やっぱりボレーヤー側が優位。

ある程度厳しく深いボール、は正直ロブでしか返球出来ない。

だからこそ、私は後ろからどこかで前に入る、ようなショットが必要だと思っています。

繰り返し書いて来ましたが、しっかり相手の足元に打って前に出る、というショット。

回転をしっかりかけたショット、で相手に低い位置でボレーさせて、前に入る。

サービスラインくらいで、相手のボレーを自分もボレーで返球する。

そこからは、もうボレー対決を挑んでいく。

この方が、しっかりポイントが取れるイメージは無いですか?

 

3.相手の足元に打てるショット、を磨いていこう

特に、ダブルスで並行陣を相手にしたときには、必要です。

足元に打てる自信があれば、「打ちながら前に入る」ことが出来ますからね。

このショットが打てれば、しっかりダブルスを戦える。

打てなければ、後ろからリスクの高いショットばかり、になりますから。

その差はそのまま、スコア差になって現れるでしょう。

 

4.スライスかスピン、まずはどちらかを磨いていこう

もちろん、理想は両方を打てること。

でも、まずはどちらかをしっかり磨いていくこと、が大事。

スライスでもスピンでも良いので、しっかり振り切って相手の足元に打てる。

このショット、真剣に磨いていかないと試合で戦えないですよ。

何より、前に入れない。

前に入ること、がボレーヤーを倒していく唯一の手段。

もちろん、ロブやパッシングショットもありますが、強い相手はそう簡単に抜かれない。

だからこそ、しっかり磨いてほしい足元のショット。

これが、私の願いでもあります。

 

足元へのショット、から前に入るプレー。

ぜひ、ダブルスで磨いてみて下さい。

リターンでも出来ると便利ですし、プレーにすごく幅が出ます。

低い位置でボレーさせて、そこからボレー戦に持ち込んでいく。

学生の方も社会人、シニアの方も、必須の技術だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  3. テニス スライス
  4. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う

    試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

  6. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せま…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識する…
PAGE TOP