テニス サーブ

サーブ

遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。

屈強な体格の方は、まさにそうじゃないですかね。

私は、ガンガン打っていくサーブも、一つの魅力だと思います。

やっぱりプレッシャーになるし、入れば怖いですからね。

そう、入れば・・・です。

入らないことの方が多い、また、そもそも速いサーブを打ち辛い体格の私たちは、何を考えてサーブを打つべきか。

私は、試合でこのスタンスです。

 

遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

 

1.自慢じゃないですけど、サービスエースは多い方です

実は・・・私は、普通の方よりはサービスエース、多い方だと思います。

1試合、1セットマッチで2本くらいはノータッチエースを取れる自信があるし、実際もっと取れる試合もあります。

それは、なぜか。

「遅めのサーブ」を基本に据えているからです。

サービスエースは、速さが大事?

それは、200km/h以上を出せる方の発想ですね。

私が意識しているのは、徹底した緩急。

遅いサーブ、を基本に据えるからこそ、普通の速度でノータッチエースが取れるんですよ。

 

2.遅いサーブを、相手に印象付けよう

回転量が多く、速度は遅めのサーブ。

これを、私はファーストサーブでも打っていきます。

試合の序盤、こういうサーブを打っていると・・・相手は何を考えるか。

「前に踏み込んで、攻撃出来るな!」となる訳です。

そうなると、当然相手にも隙が生まれます。

センターへの緩いキックサーブ、を見せておけば、ワイドのコースは空いて来る。

大事なカウントで、この空いたワイドへのコースに普通の速度でスライスサーブを打つ。

私のいつものパターンは、これだけです。

これで充分、エースが取れるのがテニスのサーブなんですよね。

 

3.遅いサーブを基準にして、普通のサーブを活かしていこう

速いサーブが打てる方は、なおさら「遅め」のサーブをお勧めします。

それだけしっかりラケットが振れている、ということですから。

グリップを変えて軌道を変えれば、必ず回転量の多い安定したサーブは打てます。

このサーブをしっかり序盤に使って、相手に印象付けること。

試合では、ここからまず入っていくと効果的ですよ。

スコアも崩れないし、相手に印象付けて後半への布石も作れる。

速いサーブが打てるなら、それを活かす試合作りをしていきましょう。

 

4.速いサーブは、実は合わせやすい

試合も勝ち進んでいくと、必ず相手は強くなります。

それこそ、速いサーブを普段から受けている選手ばかり、でしょう。

速いファーストサーブが入っても、アナタが優位に立てるとは限らない。

こういう相手には、必ず緩急の出し入れが必要になります。

遅いサーブが、自分の基本サーブなんだ、と。

これを考えておく、準備することが出来れば、きっとアナタ自身のメンタルも安定するはず。

打ち込まれるのが怖い?

きっと、ダブルフォルトで壊れていく方が、よっぽど確率が高いですし怖いですよ。

 

粘りのようで、攻撃。

安定のようで、実はギャンブル。

私は、サーブって本当に駆け引きだと思います。

私自身、最初は「サーブがしょぼそう」に見えて、実はサーブは嫌いじゃない。

どちらのサイドからもスライスでエースは狙えるし、ポジショニングを見て有効なコースも選べる。

みなさんにも、きっと出来るはずです。

遅めのサーブが、自分の基本サーブ。

これで試合に挑むと、変な負け方は減るはずです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

    ほとんどの試合、ウォーミングアップでサーブ練習くらいですよね。…

  2. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  4. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  5. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない

    自分のテニスを、変えないといけない。その必要性は理解していて…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴
  2. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?
  3. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について
  4. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?
  5. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
PAGE TOP