テニス 構え

メンタル

試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう

つい、感情的になってしまう。

それが、テニスの試合です。

なるべく冷静に試合を進めていきたいですが、まぁ無理でしょうね。

本当に勝ちたい試合なら、やっぱり感情のコントロールは難しい。

だからこそ、繰り返しますが準備次第です。

自分と、もう一人の自分、を準備しておくことの大切さ。

気付いた人から、テニス選手として成長していけるでしょう。

 

試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう

 

1.試合はイライラ要素で満ちている

だって、試合に勝ちたいですから。

自分にイライラ、相手にイライラ、するのが当然です。

問題は、それをどうプレーと結びつけるのかどうかでしょう。

ほとんどの人は、不都合なことが起きてイライラして、それがプレーにマイナスの影響を与えていく。

日本のみなさんは、やっぱり自分に厳しいので自分にイライラ、が多いんじゃないですかね。

そんなときに、シングルスの試合なら会話の相手は一人しかいません。

そう、アナタ自身です。

 

2.「熱くなっても、損するだけ」だよ

私はいつも、こう考えて話しかけています。

「熱くなっても、結果的に損するよ」と。

イライラする相手が自分でも相手でも、目的は試合に勝つこと、ですから。

試合に勝つためには、自分のイライラをコントロールしてプレーに悪影響が出ないようにしないといけない。

熱くなっても、損するだけだよ、と。

もっと得をすること、を考えようよ、と。

こういう会話だけでおさまらないイライラ、もあるかも知れませんが、自分と会話出来ると思っておけば試合でも楽。

話し相手がいる、と本気で考えてみて下さい。

結構、こういう考えのプロスポーツ選手、多いですから。

みなさんでも絶対に、試合で助けになるはずです。

 

3.イライラは、「抑え込まない」ことが大事

イライラする、ということは、上手くいっていないと自分で自覚しているということ。

だったら、その原因が必ずある。

イライラを抑え込もうとすると、その原因から目を背けることになりますからね。

むしろ、しっかりと向き合う。

それが、「熱くならないで、得することを考えよう」の基本スタンスです。

試合中にイラっとすることって、実は必要なことだと私は思いますよ。

相手に対しても、自分に対しても。

何かの不都合、が生じているというサインですから。

自分と会話しながら、それを探って解決していく。

それがテニスの試合、です。

 

4.どうしてもイライラを解消したいなら、試合に勝つしかない

極論ですが、これです。

相手に対して、もう死ぬほどイライラして頭にきても、勝ち負けは付きます。

そこで負けた日には、もう悔しくて吐きそうになりますよね。

勝つこと、がまず大事。

勝つことで、イライラは最後解決出来るし、自分の自信にもなる。

ここをしっかり考えられる人は、自分と会話して冷静さを保てる、イライラの要因を解明出来る。

「最後に笑うには、勝つしかないんだよ」と、声をかけてみて下さい。

きっと、頭がスッキリすると思いますよ。

 

まぁ、当然書いてあるほど簡単なことではないですが・・・。

イライラしがちな人は、試合に勝てそうな雰囲気も無い。

こういうところ、ちょっとした小技の準備で変えていけるはずです。

コートの上で、自分と会話。

これを習慣にしたら、もうメンタルが弱いなんてこと、無くなるはずです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!

    テニスの試合に出ていると、相手が「意図的に時間を使ってるな・・・」と感…

  2. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  3. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  4. メンタル

    1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

    「テニスは個人スポーツだし、チームで練習しなくても良いのでは?」…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  6. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく

    試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!
  2. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!…
  5. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?
PAGE TOP