テニス ストローク

ストローク

グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

意外とみなさん、遅いです。

テニスでは、グリップ選びこそ、「ショット選び」です。

ストロークでも、スピンとスライスを打ち分けるにはグリップチェンジ、が不可欠。

前に出てボレーするときにも、もちろん大事ですね。

今回は、改めてストロークでスピンやスライスを打ち分ける際の、グリップチェンジについて。

そのタイミングを、確認しておきましょう!

 

グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

 

1.テイクバックと同時に、グリップチェンジ!

私は、テイクバックと同時にグリップチェンジも開始します。

ラケットを後ろ、というよりは上にセットしていくテイクバック、の中でグリップを決める。

フォアハンドのスピンストロークでも、厚いグリップ、少し薄めのグリップ、を使い分けたい。

グリップを決めると、気合も入りますしね。

自分の中で、「こういうショットを打つんだ!」というのが、決まるじゃないですか。

だから、出来るだけリラックスしてテイクバック、が大事なんですよ。

 

2.リラックスすれば、自然とグリップは変わる

ガッチガチににグリップを握っている人は、難しいんですよね。

グリップチェンジ、がそもそも出来ない、遅い。

リラックスして、プロ選手はみんなラケットをクルクル回しているじゃないですか。

あれは、「どんなグリップでも、いけますよ!」というアピール。

自分の中での、確認作業なんです。

初心者の方は、どうしても緊張してしまってグリップチェンジが難しくなる。

テイクバックとセット、にすると楽ですよ。

 

3.繰り返しますが、利き腕は添えるだけです

主役は、利き腕ではない手、です。

右利きの方なら、左手でラケットのスロート部分を持って、グリップを変える。

利き腕の手はリラックス、しておくだけ、添えるだけ。

これが、テニスの基本の構えです。

ラケットはスロート部分を扱うと、重さも感じ辛いし楽ですよ。

出来るだけ、腕が疲れないように、グリップチェンジも意識していきましょう。

テイクバックしながら、ラケットのスロート部分でサッとグリップを決める。

これでいきましょう!

 

4.新しいグリップ、どんどん試しましょう!

テイクバックとグリップチェンジ、セットを出来るようになると、テニスは楽しくなります。

自分でショットを選ぶ、ことが出来ますからね。

ぜひ、みなさんもスピンにスライスに、新しいグリップをどんどん試して欲しいんです。

つい、決めてしまいがちじゃないですか、私たちは。

フォアはこれ、バックはこれ、と。

少しグリップを変えるだけで、テニスのショットは大きく変わります。

ぜひ、新しいことにチャレンジするつもりで、グリップも試して欲しい。

きっと、思わぬ発見があると思いますよ!

 

テイクバックとセットで、グリップを決める。

ですので、本当に打つ直前まではゆるゆる、な感じでいきましょう。

何試合やっても、握力が落ちない、疲れない。

こういうテニスに変えていくことが、アナタ自身、試合に強くなっていくということ。

ぜひ、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショットと同じリズムで

    以前「ロブ病」のことを書いたんだけど、思い当たる人も多かったみたいで反…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉

    少なくとも、私はこれで劇的に変わりました。言葉って、ちょっとし…

  3. テニス サーブ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

    シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょう

    練習のときには気持ちよくポイントが獲れても、本番の試合ではガチガチにな…

  6. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?

    両手バックハンドストローク、ミスは少ないけど攻撃力も乏しい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す
  2. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的
  3. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう
  4. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
PAGE TOP