テニス メンタル

メンタル

調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。

問題は、そこからです。

そこからどう調子を、自分の中でコントロールしていくのか。

調子が悪いのに、どんどん自分で自分を追い込んでしまうような人が多い。

これって、もったいないですよ。

 

調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

 

1.調子が悪いときこそ、楽しまないと

試合ですから、試し合い。

調子が悪いと感じたら、アナタ自身どう自分のメンタルをコントロールするのかを大事にしたい。

落ち込んでいるような素振りを見せると、相手は調子付いてしまう。

私は、そんなときほどあえて意識するようにしています。

だって、相手には分からないことも多いと思いませんか?

アナタ自身の調子がどうか、なんて。

 

2.「調子が悪そう」オーラは、損をするだけ

みなさんも試合をしていて、やりやすいのって「調子が悪そうな相手」じゃないですか?

ミスが速くて首をかしげて、いつでも不満そうな顔をしてばかり。

こういう相手には、自分から攻撃していきやすいし、プレッシャーも感じない。

試合しながら、「勝ったな」と思って勢いに乗って来るような試合になる可能性が高いでしょう。

正直、初めての対戦なら相手の調子が良いかどうか、なんて分からない。

少なくとも、自分で調子が悪い素振りは見せない。

これだけで、だいぶ違うと思いませんか?

 

3.調子が悪くても、崩れない部分を作っておく

「難しいよ、そんなの」と思わずに、考えて欲しいんです。

調子が悪くても、変わらない部分はどこなのか。

変わらない部分を、自分で作っておかないとダメですよ。

例えば私なら、「ネットに出る」という行為は止めない。

ボレーの調子が悪くても、前に出る。

前に出てプレッシャーをかけることは、どんなに調子が悪いと自分で感じていても、止めることは無い。

だって、自分の核となる部分ですからね。

この部分だけは、調子に左右されないと考えておくと、すごく強気に出れる。

そうは思いませんか?

 

4.調子が悪いときにこそ、自分を励ましていかないと

テニスは孤独な闘い。

調子の悪い自分、を励ましていけるのは、これまた自分だけです。

それなのに、みなさん簡単に自分を諦めるんですよね。

コイツはもう、ダメだと。

それってすごく、もったいないし悲しい話ですよ。

調子が悪い自分、を自分で追い込んでも仕方無い。

その選手と、一緒に戦っていくしかないじゃないですか。

シングルスの試合なら、なおさらそうです。

 

調子が悪いときって、本当落ち込みますよね。

それは、ただ単に感覚の問題なのか、または体調が本気で悪い時もあります。

大事なのは、自分で自分を苦しめないこと。

変わらない部分を作っておいたり、励まし方を考えておいたり。

事前に出来る準備は、結構たくさんあると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツではありません

    日本人は、「途切れること」「途絶えさせること」に対してどこか拒否感を持…

  5. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

    秋は団体戦の季節。高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催で…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想

    テニスは、一人では出来ない。相手と打ち合い、切磋琢磨し、成長…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの体験レッスンで、チェックすべき10のポイント
  4. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスにつ…
PAGE TOP