テニス ストローク

戦術

柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?

テニスの醍醐味って、これじゃないですかね?

強打とタッチプレー、を上手く使い分けて相手を翻弄していく。

こういうプレーが出来ると、「おーー!」となるじゃないですか。

上級者じゃないと、出来ないプレー?

そんなことは、無いですよ。

ちょっとした意識の持ち方で、初心者の方でも使い分けること、打ち分けることは絶対に出来ます。

 

柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?

 

1.柔らかいショットが難しい、というのは誤解

私は、そう思います。

例えば、相手コートのネット際に落とすようなショット。

テニスだけじゃなく、バドミントンでも多く使いますよね。

確かに、相手に触られないで2バウンドを奪うようなショットは、難しい。

でも、そんなショットは・・・必要ですか?

柔らかいショットがエースになるなんて、私たち一般の試合ではそう多くないですよ。

草トー会場を見渡しても、ドロップショットがノットアップ=2バウンドでエース、になるケースなんて稀です。

むしろ、相手を走らせて次で展開していく、ケースの方が圧倒的に多いはずです。

柔らかいショットのハードルを、勝手に上げているのはアナタ自身でしょう。

 

2.手先で加減するから、おかしなことになる

ドロップショットにしても、手先で加減しようなんて無理。

チョン、と触って前に落とす、なんて器用なこと、試合では出来ません。

そうじゃなくて、回転をかけるところは一緒なんですよね。

スライス回転を、しっかりラケットを振ってかける。

ラケットを動かす=ボールが飛んでいく、と考えるから、誤解が生じるんです。

ボールの横をしっかり打つ、回転量が多いスライスを打つ、と思えばそれが柔らかいショットになる。

みなさんも、ぜひ練習してみて下さい。

自分の通常のボールと、回転量が多い柔らかいショット。

これをどれだけ、安定して交互に打てるかどうか。

交互に打てるくらいになって、初めて試合で使えると思った方が良いです。

 

3.力強いショットとは、つまり通常のショットである

何も、力んで打つ必要はありません。

アナタ自身が、柔らかいショット、遅いボールを使えていれば、それで充分。

力強いショットとは、いつものアナタの普通のショットです。

相手は、それが速く見えるんですよ。

遅いショット、柔らかいショットを混ぜるだけで、変化が生まれる。

変化が生まれるから、相手は警戒して怖気づいてくれる。

この感覚、みなさんにもぜひ持って欲しい。

普段の練習から、自分の中で緩急を付けることを意識してみて下さい。

 

4.繰り返しますが、「練習から」自分で緩急を付けること

これが大事、です。

練習から、自分で変えていくこと。

まずは、ショートラリーじゃないでしょうか。

ショートラリーから、スライスを使ったり相手を前後に動かしてみる。

通常のショットを速く見せる、にはどうすれば良いのか。

相手が、どう感じてくれているのか、実際の反応はどうか。

この部分、しっかりシビアに見ていく、自分で課題を課していく。

そうすれば、自然と試合でも身体が反応しますから。

いきなり試合でやろうとしても、ガチガチで難しいでしょう。

 

自分のボールの、「遅さ」を調整してみる。

そうすると、速さ、も出て来るのがテニスです。

試合でやり辛い相手って、こんな感じじゃないですか?

柔らかいショット、を磨けばアナタのテニスはもっと拡がるはず。

ぜひ、練習から意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

    タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。…

  2. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです

    悩んだときには、自分の直感を信じて良い。私は、普段そんな感じで…

  3. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの

    テニスの試合、勝ち進んでいけば消耗との戦い。草トーの試合でも、…

  4. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  5. テニス メンタル

    戦術

    自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!

    テニスの試合、初対面の相手。つい、自分の特徴を「隠そう」と思っ…

  6. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる

    試合の中で、カウントが進んでいく。このカウントについて、しっか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
  2. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど
  3. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
  5. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る
PAGE TOP