テニス ダブルス

戦術

80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

テニスの試合は、相手ありき。

これは何度も書いてきましたが、具体的にどんな試合をすれば良いのか。

その指標になる為に、私はいつも数字を一つ、設定しています。

相手と一緒に、80点。

結果的に、このイメージで着地することをイメージすると、意外とリラックスして試合出来ると思いますよ。

 

80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

 

1.80点で良い、と思って試合に入ろう

これでも、結構高めの設定だと思います。

自分が出来る試合の、80点、20点は足りなくて良い。

それも、自分で全ての得点、を取る必要は無いですからね。

全部を自分の力で、と思うとしんどくなる。

だからこそ、しっかり試合前から確認しておくことが大事。

80点の試合を作る、それも、対戦相手と協力して。

この意識だけで、特にシングルスの試合は戦いやすくなりますよ。

 

2.シングルスの試合、半分は相手が打つ機会

当たり前ですが、テニスでは2回連続でボールを打てない。

自分が打った後には必ず相手、相手が打った後には自分、が順番に打っていく。

そう考えると、自分の影響力って半分じゃないですか。

割合から言えば。

その中で、自分がどんなに最高のプレーをしても、相手も近しいプレーで応戦されたらずっと50-50のまま。

試合の進行も遅いし、ポイントも取ったり取られたりしながら、精神だけが疲弊していく。

シングルスの試合こそ、事前に心の準備をしておきたいですよね。

 

3.自分のショットを活かす相手、を見つけよう!

私はいつも、対戦相手に「自分が活かされる」ことを楽しみにしています。

元々、ネットプレーが多い私ですが、沈めてくる相手は大歓迎。

そのまま、ドロップボレー、にして返球するのが好きなので、相手に活かされるような感覚になっていくんです。

ナイスリターンこそ、自分を活かしてくれる。

いや、もちろん凄いリターンはキツイですよ。

でも、沈められるようなストローク、リターンを、厳しいと考えるのか「自分を活かしてくれる」と考えるのか。

この違いって、すごく大きいと思うんですよね。

みなさんも、そういう感覚、実は気付かないだけであると思いますよ。

自分の得意ショット、は相手に協力してもらっている。

こう考えると、試合も楽じゃないですか?

 

4.80点の試合、コントロールしているのは自分自身

相手に協力してもらう、活かしてもらう。

でももちろん、その試合全体をコントロールしているのは、アナタ自身です。

ダブルスでも、そうですよ。

3人を動かして、協力してもらって80点にするにはどうすれば良いのか?

相手のナイスショット、が自分を活かしてくれるように、日々練習が必要じゃないですかね?

自分のナイスショット、を打つのに、必要なのは相手からその前のボールを引き出すこと。

きっと、試合の考え方が変わっていくと思いますよ。

 

シングルスの試合、向かい合っている相手は敵、です。

倒すべき相手ですが、どこかで自分の側、にもって来て欲しい。

自分を活かす、脇役になって欲しい、くらいの感覚で良いでしょう。

そんなに強そうに見えない相手だけど、いつも負けてしまう相手。

それは、アナタ自身が強力し過ぎな相手、かもしれませんね。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

  2. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う

    何かを変える、変える必要があると感じている方。間違いなく、テニ…

  3. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない

    悲しいですけど、これが現実だと思います。テニスの試合で、トーナ…

  4. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか

    最近、どうも上達が感じられない…。そう感じている方も、多いと…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

    テニスの試合会場でよく聞く言葉。ダブルスの試合で、ペアと一番掛…

  6. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

    テニスの試合、シングルスの試合出ている人の特権。それは、「人の…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わ…
  2. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  4. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?
  5. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方…
PAGE TOP