テニス サーブ

サーブ

サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット

サーブ練習、みなさんすごく熱心に考えている方が多い。

個人でも練習出来ますし、工夫が楽しいですからね。

でも、まずは現実をしっかり確認したい。

アナタ自身、最近自分のサーブをしっかり動画で見たことはありますか?

これは、意外な落とし穴だと思いますよ。

 

サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット

 

1.「出来ていると思う」は、大抵出来ていない

サーブなんて、まさにその典型例でしょう。

何となく、でしか思っていないことに、なぜか自信を持っている。

「トスは前に上がっているはず」

「態勢は崩れていないはず」

「フットフォルトはしていないはず」

この、〇〇なはず、という思い込みは、大抵が妄想です。

自分のサーブを動画で撮って、ぜひじっくり見てみて欲しいんです。

 

2.撮っていると分かっても、癖は出る

「でも動画撮っている時くらい、ちゃんと打てるんじゃない?」と思いますよね。

確かに、いつもよりは色々と意識出来るでしょう。

でも、よーく見ると、必ずアナタ自身の癖は出ています。

ここをしっかり、確認することがまず第一です。

とにかく、先入観を捨ててチェックしてみることです。

「これは出来ているだろう」と思って見ていると、見逃してしまう。

真っ新な気持ちで、自分の動画を見てみること。

そしてその後には、「生の試合での動画」と比べてみることも大事です。

 

3.試合になると、崩れていくのがサーブ

練習よりも、更に崩れていくでしょう。

極端な話、相手のマッチポイントでのセカンドサーブ、はどうでしょうか。

練習通り打てる人、少ないと思います。

入れたいという気持ちが強過ぎて、トスが低くなったり、前のめりになったり。

試合での自分、サーブを打つフォーム、ぜひ確認してみて下さい。

アナタ自身、きっと気付くことが多いはず。

試合で打っているサーブが、アナタ自身のサーブですから。

これだけは、逃れようの無い事実です。

 

4.サーブを変えるには、まず自分を知ること

これが出来れば、私はほぼ改善は終わったようなもの、だと思いますよ。

サーブのようなショットこそ、自分を知ることが大事。

自分を知って、どうしていくのかを考える。

何となく、入れば良いくらいだと試合は出来るけど勝つのは難しい。

自分を客観的に知っておけば、試合中でも修正出来る。

動画で何度も見直している人は、試合中でもその動画がイメージ出来るはず。

ぜひ、自分のサーブを動画で見る習慣、作ってみて下さい。

 

サーブは変えられない、変えるのが難しいと億劫になっている人が多い。

でも、それってもったいない話なんですよね。

サーブを抜きにして試合、は出来ないですし、サーブから全てのポイントは始まります。

自分の動画を見るの、最初は抵抗あると思いますけど。

だからこそ、やった者勝ち、なんですよ。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

    サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ

    強風の中での試合、テニスなら多いですよね。これが苦手だと、アナ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

  4. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  6. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込…
  2. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
  3. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」か…
PAGE TOP